4月28日~29日で若杉高原キャンプ場に行ってきました(^0^)/

susu7770

2013年05月02日 02:33

この日はめちゃくちゃいい天気で気持ちよかった~



めっちゃ、ゆっくり出来たキャンプでした~

看板の通り鹿の多いところみたいですが、お目にかかることはなく、フンだけはたくさんありました



にほんブログ村


 
前回、下北山の桜祭キャンプが爆弾低気圧によってボツになりまして待ちに待ったキャンプです

若杉高原は兵庫県北部で私の営業エリアでもありますから、運転は余裕です

ただGWの前半って事で渋滞を心配しまして、朝の7時に出発=3=3

阪神高速→中国道→舞鶴道→北近畿道というルートでしたが、宝塚で少々渋滞にあったぐらいで

あとはスイスイで最初の目的地の道の駅”但馬のまほろば”に10時前に到着



今日は休日とあって、普段からするとビックリするくらいの人がいました

ここに寄った目的は、今が旬の野菜や山菜をここで購入しようと思ってたからなんです

最初は焼肉の予定でしたが、せっかく山手の方に行くのだからって事で天ぷらに変更














ここの野菜はいいのがあると有名なところです     地元のお酒香住鶴も購入














ここも高規格な道の駅ですから高速のSA並みです



ウチのものたちはこれがあると必ず、、、必ず記念撮影



休憩を終え、こないだ新たに出来ました養父インターで降り、大屋方面に向かう途中にスーパー

にてお買い物その時、お客さんの奥さんとバッタリ世間は狭いものですね~

、、、なんて思いつつキャンプ場に向かっていますと、時間がまだ10時半

キャンプ場の方が、空いてるから早くきても全然構いませんよ~っと言ってましたが、13時チェック

インやのにさすがにな~、、、なんて思って走行してましたら、”名勝天滝→”の看板が

せっかくなんで、行ってみようって事で、時間つぶしがてらにと思ってましたが、これが結構

良かったです















最初は元気が良かったJINも軽い登山?トレッキング?レベルでも1200Mの歩きには泣きを

入れてました














マイナスイオンを感じながら、ゆっくり散歩レベルです














日本の滝100選に選ばれているだけあって、結構な落差の滝でした


ここから先のルートもあるみたいですが、ウチは車に戻らないといけませんのでUターン下山です

下山時はJINは泣き泣きでしたYOUは少し強くなったかして、平気でした強くなったもんだ

車に戻った時は12時半でしたので、ここからキャンプ場に向かいちょうど13時に到着



ここが受付ですが、愛想のいい若い方たちでした、、、バイトかな?

ここで、いろんな説明を受けますがゴミは持ち帰りならいりませんが、捨てるなら種類により袋が

分かれてまして、1袋100円でしたので、ウチは燃えるゴミと缶の袋を購入しました。

ガルヴィの割引券にて10%オフで200円帰ってきましたのでチャラみたいな感じでした


そして場所探しですが、冬はスキー場って事だけあってほぼ傾斜の所ばっかりです

しかも土曜日からキャンプされている方に平らな場所は取られてますので、比較的マシなところを

探しまして、地面は芝でなく固められた土のところでした



ここ傾斜はまだましでしたが地面が固くて固くて、自分の経験の中ではウェルネスを超える硬さでした

ソリステ30はきついです20でも数本曲がってました



前日にふと思い、簡単に表札らしきものを作って見ましたが、、、字が読みづらいしなんだか、、、

作り直し決定(笑)





我がサイトから見た高原側サイトですが、5箇所くらいが傾斜がまだマシでした



関会というグルキャンされてましたここのサイトは平らですが高原が全く見えないです















そりで滑ったり、野球したり、疲れたら洗濯バサミで遊んだりでゆっくりしました



今日はめちゃくちゃ天気が良くて、幕内はこの気温マジか~

あまりに暑いので、子供たちにジュースをと思い管理棟の自販機に行くとペットボトルで

200円でしたまぁ~仕方ない金額です


夕方になってもまだ明るかったのですが、いつもならここでお温泉に行く我が家ですが、今日はみな

が天滝のハイキングで疲れたかしてたので、早い夕食になりました














今日の夕食は地元の旬の野菜の天ぷら    子供用にフライドポテトとフレンチドック















嫁に天ぷらを揚げてもらい、それをアテに私は日本酒の冷酒や熱燗で

この日は私も疲れていたのでしょう。10時にはチェアで撃沈していたみたいです

翌朝、5時に起床私の好きな時間です、、、ってすでに明るすぎ



幕内はフジカをつけていましたので、この気温ただ夕方との気温差が20度も、、、



なぜかキャンプの時だけ早起きのJINホットコーヒーとホットミルクティータイム

女性陣はまだ爆睡いつまで寝てるね~んって言いましたら、、、



めっちゃ温かいしこの布団寝心地良すぎるから、起きられへんねん

そんな事を言って結局8時まで寝てましたまぁ~気に入ってくれてるみたいで

オフトン1400の使用感は、寒くて封筒にしても幅があり、中で寝返り出来るからいいわ~

、、、っとのことでしたので、とりあえずあと一つ買う方向になりそうです


朝はホットサンドの予定でしたが、こんな感じでしたので、昨日の天ぷらの残りとおにぎりに

コーンバターとウィンナー焼いただけの手抜き料理





食べきれないので、折にいれ昼ごはん、コゴミとユキノシタの天ぷらはめっちゃ美味しかった~

ここはチェックアウトの時間が決まってないみたいで、10時くらいまでゆっくりしてから撤収しました

撤収時、少し風が吹きましたが、天気のいい日でこの風だったら、悪い日はとんでもないくらい強い風

が吹く感じですね~この日でもキッチンテーブルが倒れてた方が数件ありました。


ゆっくりしもって朝食後の腹ごなしに場内を散歩

少し施設紹介














ドッグランとソリ滑り場















炊事場とデイでのBBQ場




























管理棟横のトイレですが、設備は古いですが綺麗に掃除のされている簡易水洗です

行ってないので写真はありませんが、あと数箇所トイレや炊事場があるみたいです。

少し見づらいですが、ここのキャンプ場のマップです。


 












撤収を済ませてから、トランポリンを
















ここは大人の私も楽しかったです

ここでいっぱい遊んで汗をかきましたので、少しだけ回り道ですが、帰り道で寄れる”天女の湯”

寄りましたここは国道9号線の道の駅”ようか但馬蔵”少しあがったところです。






























2時過ぎでしたので空いてて良かったです泉質は好きですが、まぁまぁ~って感じです


帰り道、宝塚のところで渋滞16キロ、、、ただ最近の渋滞って大げさに言ってる感じもあるかして

ベッタリ渋滞やなく、まぁまぁ動きますのでそんなに苦にはなりませんでした


感想;時間制限もなく自然いっぱいで温泉もあり悪くはないのですが、傾斜のとこばかりで、、、

     平地にテントが張れたら問題ないでしょう

     まぁ~スキー場が、夏することないからオープンしてるだけの感じが強いですね~


あと写真ピンボケばかりで、、、



あなたにおススメの記事
関連記事