今回は西区画の20番サイトを利用させていただきました
到着時、この時はまだ前泊の方が利用していましたの、
向かいの狭いサイトに車を停めてとりごんさんサイトでゆっくりさせていただきます
再開の乾杯~
小ぶりながらも雨は降っていますが川遊びへGO
天候も悪いのでガラガラです(笑)
川の水が冷たいので水鉄砲で当てられるのは本気でイヤです
川の水に慣れてきたところで少し高い所からドボン
そんなに深くないので、着水したら川底に足がつきます
とりごん家の二人もいきますが、躊躇する
K君
覚悟を決めてドボン
とりごんさんもドボン
少し人はおりましたが少なかったので、結構楽しめました
お昼まで遊んでから昼食
川遊びで冷えた体を温めるおでん
これはおいしいかしてJINもパクついていました
焚火で冷えた体を温めます
今回デビューの
マーキュリーキャンバスオーバルバケツ 薪入れです
少しずつですがシャレオツキャンパーに、、、(爆)
昼食後、またまた川遊び~
この時、ビミョーな天候でしたので川はガラガラです
4時ごろまで川で遊んでからサイトでまったり~
お酒のアテに
とりごんさんが買ってきてくれた
押し鯖寿司
栃生梅竹の押し鯖寿司
サバ好きの私にはたまりません
これがめっちゃ美味しい~ 特選で一本3000円なり~
ちなみに極上ですと一本3800円なり~
森林の中のキャンプ場は日が落ちるのが早いです
6時過ぎから夕食の準備を
ウチは相変わらずですが、
ブレずの炭火での焼肉~
、、、っでここでまさかの焼肉のタレ忘れっ
食材の用意を嫁にまかせていたのですが、新手の嫌がらせかっ、、、
管理棟は閉まっていましたが、ここで
とりごんさんが
クックパッドで
焼肉のタレの作り方を調べてくれまして
手持ちの調味料の醤油、ごま油、ブラックペッパー、塩で焼肉のタレ完成
即席のわりに、これが結構おいしかった~ まさにアウトドア
隠し味にとりごんさんが持っていたチヂミのタレも少々
とりごん家はハーフダッチを使って、餃子に豚肉の卵とじらしきものを作ってました
あとシラスご飯も作られていて、美味しくいただきました
相変わらず女子力凄いです マメ夫と言われるみたいです
夕食中、父子の会のまこちょさんの
襲撃
仕事が終わってから、1時間ちょいかけて来てくれましたが、
この
襲撃力は凄いです
焚火を囲んでみんなでワイワイと談笑
JINの大好物の焼きマシュマロ
11時過ぎ頃だったと思いますが就寝
翌朝
5時半に起床 6時頃から朝焚火&モーニングコーヒー
ユニフレームの焚火ハンガー あると便利ですね
私用の
テンマクのキングトング、JIN用の
ユニフレームのトング
誰も起きてこないので、場内を散策
キャンプ場の管理棟ここで受付をします
中には
焼肉のタレ(笑)、ビールや酎ハイ、着火剤などなど置いてました
外には自動販売機もありますので飲み物が足りなくなっても安心です
右横にはコインシャワーとWCがあります
ごみは分別で、専用の袋で捨てて帰れます
ここ以外に炊事棟、WCは東、西に各一か所あります
今回初めてのキャンプ場ですが施設の写真の撮り忘れっ
詳しくは、
久多の里オートキャンプ場HP
もしくは、
とりごなるキャンプな気持ちHP
を参照してください
朝食後、とりごんさんが用意してくれたスラックラインで遊びます
ここのキャンプ場はアウト10時と早いので皆さんバタバタと撤収されていますが、
私たちは、レイト(デイキャンプ)料金を支払って17時までOKなので
ゆっくり遊んだりしてキャンプを楽しみます
せっかくのキャンプですし、幕の乾燥のことなども考えたら
レイトをつけた方がいいと思います。
人数×500円+車サイト500円なので1500円でのんびりできました
再び水着に着替えて川へGO
この日は天気も良かったので前日より人が多かったです
向かいのキャンプ場からデイで河原でのBBQが多かった~
ファミリーが多いですが、若者も少々と言ったところでしょうか
我々は川の上流から流される遊びをしていました
これにみんながハマってしまい
陸地を登っては川で下りを4~5回楽しみました
最後に少し流れが強い所まで下ったとき
ウォーターシューズを忘れてつっかけで泳いでいた私
コケで岩がヌルヌルしていましたので滑って流されそうになりました
油断は禁物ですね
この日帰ってからTVのニュースで水の事故が多くてビックリしました
小さい子供よりも高校生や大人が多く、過信でしょうね~。
私も泳ぎにはそこそこ自信はありましたが、数年前に素潜りで
息が思ったほど持たなくなかってから慎重になっています
小さい魚やオタマジャクシなども網ですくって遊べました
やっぱり自然で遊ぶのは楽しいですね
14時過ぎまで遊んでから撤収、幕は完全に乾燥していました
管理棟で挨拶を済ませチェックアウト
ここのお若い管理人さんの愛想がいいので気持ちよかったです
帰りに昨日食べて美味しかった
栃生梅竹の
特選鯖寿司をお土産に買いに来ました
ここでとりごんさんとまたの再開をお約束しまして解散~
次から次へとお客さんが来ますので、予約して行かれた方がいいです
(※人がいっぱいで撮影困難でしたのですしログより写真を拝借)
次回は
極上鯖寿司とサーモンも買いたいですね~
栃生梅竹からさらに北上しまして、
くつき温泉てんくうで汗を流しました
泉質はサラサラの気持ちいい温泉ですがめっちゃ混んでいました
帰りナビ推奨の湖西道路で帰るか、来た道の国道で京都市街地を
抜けるか迷いましたが、京都市街地があちこちで渋滞しているようでしたので
京都東ICまでの渋滞覚悟で湖西道路で帰りました
まぁ~連休最終日での渋滞は仕方ないですね
19時半ごろ無事自宅に到着~今回も楽しいキャンプを過ごせました
昔は川遊びにはかなり注意をしていましたが、今回より気を付けないといけないと
再認識できたキャンプになりました
子供は必ずライフジャケットの着用を
出来るだけ大人もした方がいいでしょうね
これから夏本番で川や海で遊ばれる方も多いと思いますが、
水遊びは十分に気を付けて楽しんでください