父子の会で牡蠣キャンプ
2月23日~24日 ちいさな森キャンプ村
初めてのキャンプ場で情報が少ないので不安もありましたが
いい感じのキャンプ場でした
にほんブログ村
父子の会では5年連続
父子の会のボス、スモユリさんとは昨年は出来ませんでしたが、
8年目となりました
今回ご一緒させて頂いた方は
スモユリさん ソロ
まこちょさん 父子(親1、子1、子友達1)
とりごんさん ソロ
だ~ぼうさん 父子 (親1、子2)
えいたまんパパさん ソロ
susu家 父子(親1、子1)
6家族11人でのキャンプ
皆さん、休みの少ない私に日程を合わせて頂いて
ありがとうございます
秋と年末の父子の会キャンプで企画させて頂いた時に
しあわせの村にいつものように予約をしようと思いましたら
まさかの満サイト
いろんなキャンプ場を調べましたが、既にいっぱいの所が多くて
冬キャンブームってどんだけ~、、、っと驚かされました
そんな中いくつか候補をあげさせて頂いたところ
ちいさな森キャンプ村になりました
この日世間様は3連休の中、日曜~月曜の1泊2日
土曜日に仕事を終え、準備しまして渋滞を避けるため夜出発=3
阪神高速→第二神明のルートで食材の牡蠣を買いに坂越に8時到着
皆さんの分の牡蠣なので結構な量になりました
まだ店は開いていません
牡蠣が港におろされています
間違いのない、
かましま水産の牡蠣
今年は殻付きは予約のみとなっていました
牡蠣を購入後、今回幹事ですので急いでキャンプ場に向かいます=3
坂越から東条湖まで
加古川バイパスと下道で
10時すぎに到着
※本来ここのキャンプ場のチェックインは12時ですが、
前日に空きがあり管理人さんの
OKがあれば早くに入れます
こんな融通の利くキャンプ場はいいですね
管理棟で受付を済ませてサイトに向かいますと
既に
えいたまんパパさんと
だ~ぼうさんが到着されていました
今回、ここのキャンプ場では予約が早かったため
6サイト張れる、ここのキャンプ場では一番良さげな所でした
林間の区画のようなフリーのようなサイトでした
私は急いでタープを張り荷物を降ろしました
、、、ってのも
この日習い事の試験の為、一緒にこれなかった
JINを
拾いに大阪市内の九条まで=3
最初ソロでの参加も考えましたが、
本人が子供一人でもキャンプに行きたいというので
12時過ぎに
JINを拾って
阪神高速→中国道でキャンプ場に向かいます
※
13時過ぎにキャンプ場につき
すぐに昼食の
カキオコを作りましたが写真がありません
美味しく出来たのですが見栄えがもうひとつ
落ち着いた所で焚火を囲みながら
皆さんの
新しいギアのデビューやキャンプ談義に花が咲きます
あとここにいる4家族の子供が高校受験
みんな大きくなったな~、、、って感じます
全員とりあえずの私立は合格
そんな中での父子キャンプ
夕方になり、父子の会恒例のキッチンスタジアム
ウチの夕食は焼き牡蠣とカキフライですがカキフライの写真なし
焼き牡蠣にもみじおろしとジュレポン、ネギ
美味しくないわけがありません
ただ今年の
かましま水産の
殻付き牡蠣ですが
例年より小ぶりな感じでした
武井にも火をいれて、騒がず静かに23時ごろまで
楽しいキャンプ談義
翌朝
夜も朝も結構冷えましたので焚火で温まります
簡単に冷凍チャーハンで朝食
曇1つない最高の天気
朝食後、腹ごなしに場内を散策
上のサイトの炊事場
備え付けの洗剤、スポンジ、たわしがあります
夜は電気も付きますので問題なし
炊事場奥にトイレ
汚いことはないので問題ないと思いますが、
女性や小さい子供は管理棟のトイレか
管理棟の横のトイレがいいでしょう
水洗でウォシュレット付き
あと管理棟の炊事場も開放しています
お湯での洗い物もOK
いい天気の中のんびりします
これぞキャンプの楽しみ方
ただ本来11時にチェックアウトらしいですが、
まわりも帰る方がおられません
管理人さんに確認しに行きますと不在(笑)
ここに何度かこられたことのある方に聞きますと
だいたい13時ごろまでいますよ!とのこと(笑)
あとで管理人さんに聞きましたら休日最後やし
ゆっくりしていって~っとのこと
今年から冬季の営業を始めたらしいですが
なんともいい感じで人気の出るキャンプ場間違いなしです
、、、ってなことで、ブログにアップするのもどうかなと思いましたが、
キャンプ場が人気がなくて無くなるよりかは
賑やかになった方がいいですもんね
子供達は大縄で遊んでもらってます
いつもすみません
昼食はカップ麺などで簡単に済ませて
13時過ぎにチェックアウト
帰りにまこちょさん、だ~ぼうさん達と
こんだ薬師温泉ぬくもりの里 HP
ここはハイマート佐中の帰りに寄っていた
お気に入りの温泉
めっちゃ混んでいまして駐車場はほぼ
ただお風呂はいろいろありますのでゆっくり入れました
帰りは渋滞もなく夕方に無事帰宅
お土産の牡蠣の少なさに嫁が少し不満そうでした
キャンカーには冷蔵庫がありますし
JINもよく食べるようになりましたので
これからは少し多い目に買っておこうっと
あなたにおススメの記事
関連記事