淡路ワールドビレッジに行ってきました (^.^)

susu7770

2013年10月05日 03:54

(本編)

少し間が開きましたので、記憶が少しヤバイです、、、(^_^;)



これから、これがウチの目印です見かけた方はお気軽にお声をお掛けください


にほんブログ村


明石海峡公園でいっぱい遊んでからのキャンプ場へ移動でしたので、私以外は爆睡

、、、って言っても車で20分くらいのとこですので

15時チェックインでちょうどに到着ほとんどの方が土曜日からの連泊みたいでした。



久々のランドロックにエクステンションシート

遊び疲れてる上、段取り悪く設営に1時間半くらい、かかってしまいました

今回からガイラインに子供達が足を引っ掛けないように四隅にウィンドスピナーと、使用方法は

違いますが、くるくるのスピナー&FUN FUN FLAGで少しデコりました


        



シンプルが好きっだったのですが、だんだんと華やかになってきました

とりあえず、お決まりの、、、お疲れさん















今日はめっちゃ暑かったので、すぐに2本目

一息ついてゆっくりしていましたら、時間はすでに17時



気温がなんと33度設営時に汗だくになるわけだ

ゆっくりしてるのも束の間、子供達のあそぼー攻撃がってことで場内を一周遊び

(ブログ用、施設案内撮影時間とも言います)

YOUは一輪車でJINはストライダーで、私はビールを飲みながら歩いて、、、














綺麗に掃除されているトイレ棟に炊事場














アフリカンと呼ばれる土の家と蔵














六角堂にカントリースタイルのログハウス














パオと今は使用されていない竪穴式住居

ここの宿泊施設を見て回るだけでも楽しいですね~














管理棟横のBBQハウスアウトドアなのに無煙ロースター、、、

ここには遊具はありませんが、そこそこ広い綺麗な芝生の少しアップダウンのある広場が

ありますので、ここが子供達の遊び場です



思いっきりピンボケ、、、すでに酔いがまわっていたんかな、、、




ここで暗くなるまで結構遊んでいました

さすがに夕方になると結構冷え込んできましたので、キャンプといえば焚火



少し風がありましたので遠慮気味に焚き火を楽しみました

今回のキャンプは遊びがメインできましたので食事は超手抜きで



まさかのカップ麺と缶詰、、普段家ではしませんので、これはこれでありかもです

食後はレーザーポインタでの光遊び



























子供は光もんが好きですね~子供達が興味深そうにいっぱい寄ってきてました

  

光で遊んだ後は、定番おやつで


この時私はすでにかなり酔いが、、、ただこんな時の写真って難しい



さすがに夜はグッと冷えてきましたので、ホットな飲み物が美味しいですね





翌朝


キャンプでの楽しみの早朝の静けさ、、、なのですが、ここはキャンプ場の横が波止釣り

場で、結構な人が朝の早よからガサガサ活動されていました



キャンプ場での朝のこの時間の雰囲気が好きですね~

私は早速、朝の焚火を



ほんとどこかの部族なみにキャンプ時はいつも火を焚いています

朝もササッと料理場をセッティング(小室哲也風)してササッと焼き焼きと炊き込み御飯



最近、キッチンスタンドを出していないな~、、、



とりあえずお腹がいっぱいになればって言う感じの朝食

食後、ボチボチ撤収をしていましたが、気温がなんと43、5度って、、、

日あたりのいい所でフィールドラック、ステン天板の上に置いているとはいえ、、、



汗だくになりながら、なんとか10時過ぎに撤収完了!

追加料金覚悟しましたが大丈夫でした















今回利用させていただいたAー1、ちょうどいいくらいの広さです

キャンプ場の見取り図(クリックすると大きくなります)








ここのキャンプ場、オートのCは、私的にはありえませんね~


ベストはAー2か3か4、Aー1はキャンプサイトの方が水場に行くのに通り道になります

小さいお子さんがおられるならBー1か2でしたら目の前で遊ばせられますからいいのです

が、他の子供のボールとか飛んでくる可能性もありますね


ここのパオやログハウス等に宿泊の若いグループなど、車が結構通りますので子供には

注意が必要です


グループでならトレーラーサイトは3張りでも6500円とかなりお得です


この日は天気が良くて風は弱かったですが、堤防からすぐのとこですから、冬場とか

悪天候時はめっちゃ風が強いみたいです


ここのキャンプ場は釣りを目的で来るようなとこですね。JINがもう少し大きくなって

から釣り道具を持って、また来たいですね~10月末くらいなら太刀魚釣れないかな、、、


あと一話、番外編(ONOKORO)を後日アップします



あなたにおススメの記事
関連記事