アイリスパークに行ってきました 前編 (^_^)

susu7770

2013年11月27日 01:31

11月23日~24日は秋晴れで行楽には最高の天気でしたね~



もう紅葉はダメだろうな~、、、なんて思っていましたが、なんとかまだ大丈夫でした



にほんブログ村



先日、キャンパルさんのイベキャンで急遽キャンセルしました、アイリスパークAC

電話の対応もイヤミが全くなく、今度は必ずと思って行きました

和歌山方面への行動は久々です


まず、先日この方の記事で和歌山でのおすすめされた喫茶店オリノに行きました

阪和道、和歌山ICで降りまして、少し走りまして開店の8時に到着














そして、もちろん、お目当ては、、、














このデカイエビフライと少し変わっているエビロールサンド

、、、なのですが、ここは喫茶店、、、そう、ここは喫茶店

なので朝はもちろんモーニングセットのみ、軽食は11時から、、、、ガーン

食べログとかにそんなこと書いてないやんって思いましたが、ここは喫茶店なんです

よねよく考えたらわかること、、、俺ってアホや~

仕方がないのでモーニングをササッと食べ、次の目的地へ=3


海南ICより再び高速に乗りまして南下して行きますが、私が和歌山方面を営業担当して

いる時は確か湯浅までしかなかったのが、今は田辺(ほぼ白浜)まであるじゃないですか

渋滞なく、ちょっと元気よく走れば大阪から2時間かかりませんね~

1時間くらいで第二の目的地のとれとれ市場 南紀白浜に到着



まだ、早い時間でしたので空いていました~














中にはいろんな海鮮が販売されているだけでなく、水槽やマグロの解体ショーなども

やっていました

ここで今晩の食材(これが目的でもあるキャンプ)や地酒を購入

昼前でしたが朝が軽くの朝食でしたので少し早目の昼食

もちろん海鮮丼や海の幸ばかりを楽しみました














いくら雲丹丼に海老の塩焼き



いくらが大好物なJINはめちゃくちゃ喜んで食べておりました

食後は、デザートで梅ソフトなるものを食べました



ご当地ソフトのわりに250円と低価格

ここでの目的を完了させ、いざキャンプ場へ=3=3

国道を山に向かって走るのですが、まだ一昨年の台風の影響があちらこちらに、、、

走ること1時間弱、キャンプ場に到着、、、結構辺鄙なとこです

(看板は所々にありますので、注意をして走っていれば大丈夫です)


まずはよく吠える番犬のシェパード2匹のお出迎え~



ログハウス調の管理棟に入りますと、感じのいい方3人(家族かな)が経営をされてます。


先日のドタキャンのお詫びをしまして受付を済ませますと、朝と晩とお風呂どうされます?

って聞かれまして、時間通りの中で入浴しますと言いましたら、言って頂ければ夜も少し

遅めでもいいですですし、朝も早くにあけますよ~っと言っていただけました。

ほんとサービスはいいですね~(ただ料金は高規格レベルの金額です)


キャンプサイトは一番奥で本日は2組です。と言っていましたが、それとは別に西国巡りを

されているような欧米の綺麗な女性が一人いまして計3組でした。


ウチは一番でしたので、場所選びを、、、そんなに広くないフリーサイトです

3~4組がちょうどいい広さぐらいです

そしてウチは炊事棟と川に行くのが近い紅葉が綺麗なとこに設営



久々にロースタイルでのセッティング

設営後、子供達は嫁と下の小川へ、私はお決まりの



ゆっくりしてますと、川の方から「お父さ~ん!早く~遊ぼ~!」っとYOUの声が

ほんの少しのまったりタイムでした



自然で遊べるところがあれば、ゲームなんていりません














川は中洲みたいな所がありましたので、石を並べて渡れるようにしました

さらに先にまた中洲みたいな所がありましたので、そこにも石を並べて、、、



ここの川の水はめっちゃ綺麗でしたので、夏ちょい前に来るのにいいかもですね

遊んで小腹が空きましたので、おやつタイム



ポップコーンはキャンプでしかしませんので、毎度なのですがこれが楽しみでもあって

そして来年の年賀状用の写真撮影




これはJINがふざけてバランスを崩しましたので年賀状には不採用(笑)

このあと、バトミントンをしたりで、のんびりしたキャンプを



奥に写ってますのが、もうひと組の方ですが夫婦2人で、のんびりととキャンプを楽しん

でおられました


遊んでいましたら、日も沈んであっという間に暗くなりました山間部の特有ですね。

暗くなったとこでまだまだ時間は早いぼですが、私の好きな焚き火タイム



本日のノルマはダンボール5箱とても無理そうなので、もうひと組の方に1箱

持って行きました

さぁ~!ここからが今回のキャンプの楽しみの本番

まずは滑り度の温泉



見た目はなんの設備もない、ただの浴場みたいです















家族ぶろ程度の浴室に最低限の設備の脱衣場

なのですが、もうめっちゃ、、、めっちゃ、、、笑けるくらいのサラサラな滑り度

さすがTVチャンピオンで優勝してるだけはある泉質です

温泉好きな私、キャンプと温泉はセットで考えているところがありまして、今までにも、

やぶっちゃ、きなりの湯、榊原、松阪、ウェルネス、玉城、赤穂、天女の湯、うるぎの温泉

、、、等々キャンプ絡みで行ってきましたが好き嫌いはあると思いますが、私の中でも、

とりあえずNo,1です

しかもそんな温泉が貸切状態で   極楽~極楽!!

ここは露天もサウナもいろんなお風呂がないのですが、子供達も満足そうでした。

(ただ、人がいっぱいでしたら、そんな風には感じないと思われます)

温泉をゆっくり楽しんだあとも、焚き火




温泉で体はぬくぬくそして焚火でさらにぬくぬく



紅葉もランタンの光を浴びて、綺麗な感じでした

、、、せっかく三脚持っていてたんやから、手抜きせんと三脚で撮ればよかった


そして、お楽しみの夕食~今回は今年最後のキャンプですので奮発しました~

まずはマグロのトロ~



そして、クエ~(天然)



まだまだクエ~(養殖)



まだまだクエ~(養殖細切れ)



この他にクジラのオバキとかも地酒の熱燗のアテで頂きました

このあとの締めのうどん、中華そばもめっちゃ美味しかった~満足満足

食後ウノで遊び、満天の星空を焚火焼きマシュマロしながら楽しみました



マンネリでも定番のウチのキャンプ!こういうのも月一キャンパーだから?



影絵でも遊び、のんび~りゆっくりしたキャンプ1日目でした

第一話だけで終わらすつもりが文章力がないためダラダラと、、、

後編、施設案内と少しだけ続きます







あなたにおススメの記事
関連記事