GWは九州へ その2 夜の長崎ハウステンボス編

susu7770

2016年05月17日 02:41

5月3日~5日 長崎~福岡旅行に行ってきました (^^)/

備忘録でキャンプブログではありませんので興味のない方はスルーしてください



ハウステンボスは夜のイルミネーションがメインですね



食事を終わらせてから19時過ぎから点灯するイルミネーション会場に向かいます

今回の記事はほとんどが写真だけです

まぁまぁいい感じに撮れましたので、これ見て行きたいな~

、、、っと思ってもらえれば嬉しいです

まずはメインの滝をイメージしたイルミネーション






ただ光っているのではなくいろんな色に変わっていきます


正面から 背の高いビルも光ります


流れる滝の中を魚が泳いでいます


虹色にひかり、とても幻想的です


竜が滝を登っていきます


若いカップルは、このハートの中で写真を撮るんでしょうね


森の奥の滝から大量の水が流れているような、、、




光の動物園の入口です

どうぞ光の動物園の写真を楽しんでください


















なばなの里のイルミネーションもいいですが、こちらの方が雰囲気はいいですね

場内がイルミネーションで飾られてすごく綺麗です

これを見てまた行きたいと思う方が多いのはうなずけます

場内を見て回ります










どうでしょう?ハウステンボスに行きたくなりましたか?(笑)

ハウステンボスはこのイルミネーションとホテルに泊まってナンボといいますね

、、、もちろんウチはキャンカー泊ですけどね


約二時間、イルミネーションを満喫してから花火会場に向かいます。

最初、場内のガイドの方が花火の上がる前は人が多くて見れたものではない

から、手前のビルの間がいいですよ、と教えてくれましたが、

この日は昼間の暴風雨のおかげでお客さんが少なかったので、

花火の上がる一等地で楽しむことが出来ました

中国の花火師VSアメリカの花火師という企画で20分20分の勝負






















近くでの花火は迫力ありますね~


私は写真に必死でしたが、花火が上がるたびに、左手はズームをまわし

右手の人差し指は、ISOやシャッタースピードを変えて、中指でシャッターをきると

動作だけはプロのカメラマンの真似をして撮っていましたが、結構楽しめました

花火を撮るのって難しいですがめっちゃ楽しいですね

ここはカメラ好きな方はかなり遊べると思います

天気が良くて星なんか出ていたら最高でしょうね

花火終了後、買い物をしてから遠い駐車場まで歩き

隣接する温泉のやすらぎ館に行きました

露天風呂

ダイナミックな露天岩風呂

地下深くからこんこんと湧き出る天然温泉をダイナミックな

露天岩風呂でごゆっくりとご堪能いただけます。



露天風呂(男湯)



露天風呂(女湯)

まぁまぁな泉質、、、これといって良くもなく悪くもなく、、、

ただ前日の夕方出発で、雨に濡れるは汗はかいたわでスッキリしました



そして、この日の宿泊予定の道の駅さいかいに向かおうと思いましたが、

長崎市街地に向かう西浦パールラインという有料道路高畑PAがありまして、

そこに1台のキャンカーと数台の車中泊っぽいのが停まっていましたので、

キャンカーでお疲れ様の缶ビールを飲んで、そこで就寝となりました。



次回は最終の長崎観光&博多の夜に続かせていただきます



あなたにおススメの記事
関連記事