像の前での記念撮影 やっと三脚の出番がきました
次に向かったのが、平和公園から10分ほどのとこの観光名所
大浦天主堂
ここからの写真はよく見ますよね~
国宝なんですね
この日、ここでは結婚式が行われていました
ここからさらに奥に進みますが、この石畳がいい感じです
旧グラバー邸 もっと勉強してきたら面白かったかな~
この時期の観光は花が綺麗で気分がいいですね
滝を撮る時にシャッタースピード落とす時はISO下げないといけませんね
旧三菱第2ドックハウス
三菱第2ドックハウスからの眺めはいいです
軍艦島だけでなく、長崎のこういう工業地帯も世界遺産みたいです
旧オルト住宅
旧リンガー住宅
帰りにこの通りでお土産のお買いもの
観光地のこういう所って雰囲気あって好きですわ~
ここの駐車場のとこにある、
長崎ちゃんぽん発祥のお店でお昼にしようかと
思っていましたが、この日は開店前から予約で既にいっぱい
まぁそんなにお腹もすいてはいませんでしたので、次の目的地へ=3
少し距離があったのとちょいと渋滞していましたが、山道を抜け二時間ほどで到着
雲仙 普賢岳
展望所からの風景 この日も風が強かった~
高所恐怖症の私 ここまで来る道が細くてめっちゃ怖かった
火砕流の跡
生活圏内にも被害が凄かったのがわかります
展望所の先にロープウェイがありますが、この日風が強くて怖かったので
仕方がないので山道をくだり、
地獄めぐりへ
車を降りてから
JINは卵臭い卵臭いとうるさかった
泥がボコボコと吹きあがっています
地獄なんで石積みも、、、
このあたりを歩いていたらさすがに熱かったです
子供達の修学旅行はここなんかな~、、、
小鳥が鳴いているのかな~っと思ったら、ピチピチ音を立てて湧き上がっていました
地獄めぐりを終え、温泉どこの〆と言えば、、、
温泉たまご 中は半熟で美味しくいただきました
、、、で長崎ちゃんぽんも忘れず
あとこのあたりでは当たり前みたいの、カレー素麺
遅い昼ごはんを食べたあと、次の目的地の福岡博多を目指します=3
びっくりするような渋滞もなく、この日の
温泉&宿泊予定地に車を停めて
タクシーにて
九州一の繁華街 福岡の中州
目当てはもちろん 屋台
タクシーのお兄ちゃん情報では週末は、ほぼ観光客みたいです
一通り歩いてみましたら、どこもいっぱいで子供連れやから無理かな~
、、、って思っていましたら、お兄さんが声をかけてくれまして、5分待つか
待たないかくらいで、他のお客さんに寄ってもらい5人分空けてくれました
待っている間にメニュー決めていましたので座ってちょっとしたら料理が出てきました
焼きラーメンに長浜(豚骨)ラーメン
ホルモン焼き~
焼き明太~
あと写真はないですが、博多一口餃子もいただきました
全部がまいう~でしたが、少しせわしなくバタバタ食べた感じでした
この日はお昼に
博多どんたくがやっていましたので、街中はテキヤさんの屋台も
いっぱい出ていまして、人がいっぱいで賑やかでした
※キャンプでは人が少ない所が好きですが、繁華街は賑やかな方がいいですね
関西ではあまり見かけない?巻棒?棒巻?と言われるもの
この日はもう運転をしないので、ビールもすすみました~
中州、天神の繁華街を歩きながら街を楽しみます
中州、さすがの繁華街今度は一人で来たいかも~(笑)
タクシーでこの日の温泉&宿泊地に向かいます
ここは博多の繁華街の天神からスグなんで、結構な人でしたが
お風呂も広く、洗い場も多くて問題なかったです
中には遅くまでやっているレストランンもありましたので、のんびりします
この温泉の駐車場は立体駐車場で高さ2,1mですので
近辺にはいっぱい平面駐車場がありますが、女性陣のトイレ考えて
コンビニそばの目立たないタイムズにて
翌朝
6時に起床 熟睡出来ました この日もめっちゃいい天気です
宿泊した駐車場は、鮮魚市場の前でしたので、朝は市場で食べようと
思っていましたが、この日は休み~
仕方がないので、ネットでいろいろ調べまして人気のパン屋さんに=3
車で走ること10分くらいで到着しましたが既に長蛇の列
明太フランスがオススメのお店です
美味しいパンがいっぱいなんですが、
店内、並んでいる人が多くて、ウロウロ出来ません写真も、、、
1周したらそのままレジへ、、、みたいな
ちょいとこの日は時間がなかったので、食べながら目的地に向かいます=3
福岡博多には、父親方のおばさんがいたのですが、10数年前に他界
私の弟が産まれる時に、私の面倒をよく見てくれたおばさんです。
小さい時にはよく遊んでもらった記憶があります
今はいとこがいてますので、お線香をあげさせてもらいます。
昼前に帰りの渋滞を考えまして、小一時間お邪魔しまして帰路へ=3
帰りの高速で関門海峡の九州側の
PAめかりでお買物の仕上げ
山陽道での帰路ですが広島や岡山でちょこちょこ渋滞があり、
姫路バイパスルートも考えましたが、
神戸線がとんでもない渋滞を
していましたので、
山陽道→
中国道を選択
宝塚では慢性的な
鬼渋滞もありましたが、7時過ぎに堺に無事到着
この度のGWは、ウチは飛びの祝日が一日と三連休という
カレンダー通りでしたので、結構強行軍な日程でしたが、
そんな疲れもなく、内容も濃くて、ある程度予定通りに出来ました
走行も1800km
2000いくかな~って思っていましたがそれほどもなかったです。
これなら、また行けるな~!っと思いました
※今回、キャンプ記事ではありませんが、久々の三部作にさせて頂きました
キャンプブログならせめてキャンカー内の写真がないといけませんね~
次回からはその辺、気をつけますね~
長々なりましたが最後まで付き合っていただきましてありがとうございます