金剛山にはいろんなルートがありますが
今回は一番メジャーな
千早本道で山頂を目指し
伏見峠経由で
ロープウェイバス停までの
歩行時間、約3時間30分の予定でしたが、、、
初心者は,食事処まつまさ方面の方が良かったみたいです
千早城跡ルートで行きました
これが失敗で結構歩きにくい階段もありスタートからハードでした
JINも石段ばっかなんでテンションはいきなり
雨雲レーダーでは7時過ぎに雨雲がかかってきますので、
千早城跡などゆっくり見物することはなく先を急ぎます
このあたりから弱い雨がパラパラと
途中、
JINがお腹が空いて疲れた疲れたと足が止まります
強い雨が降ってくるから休憩所まで頑張ってくれ
、、、っと
キャラメルでつります
でも普通1時間で行けるのろし台跡まで1時間半
五合目ののろし台跡の東屋でしばし休憩
ここでは
JINだけ、嫁が作ってくれたおにぎりを食べます
ここにはトイレもありました
が結構降ってきましたので、休憩&雨宿り
15分ほどしましたらも弱くなりましたので出発
休憩をして元気が出た
JINの足取りは軽いです
数ヵ所こういう分かれ道があります
急な方が近道ですが、緩やかの方を進みます
階段ばっかで飽きそうになっていましたので、
ボクシングみたいに60段登ったら20秒休憩とか
35億、、、ではなく35段で10秒休憩とか
しゃべりながら楽しく登って行きました
9合目にはこのような看板が
JINは字を読むことなく楽な道の方へ
山頂手前で
金剛登山2000回のおじさんが、
ここの上に井戸水あるから頭からかぶったら気持ちいで~
、、、っと教えてくれましたので、
汗だくだったので頭から井戸水を浴びました
スッキリして気持ち良かったです
スタートから2時間半で山頂に到着
PLの塔が見えましたが、スマホではここまでが限界
少し遅めの朝食です
ほんとはお湯を沸かして豚汁とおにぎりに予定でしたが
強い雨が降るかもしれませんでしたので、
クッカーや火器類は車に置いてきました
食事しながらゆっくり休憩をしていましたら
60前後の方々の10名くらいの団体が来まして、
1000回記念の写真を撮っていました
ここには200回以上から札が掲示され
最高1万回以上の方もおられました
20分ほど休憩をしてから下山開始
夫婦杉
葛城神社
ちはや園地マップ (クリックすると大きく見れます)
展望台
雲が多かったので、残念な景色でした
星と自然のミュージアム
ここには自販機があり、ソフトクリームとか販売していました
ピクニック広場
疲れているはずですが遊びます
悪天候時には避難する場所かな
ダイヤモンドトレール縦走とかされる方のキャンプ場
もちろんオートキャンプは出来ません
標高の高い所は今が紫陽花がピーク
ここまでは緩やかな道でしたが、ここから急こう配な坂道になります
関係者車輌専用の舗装された道路です
4駆でないときつそうな坂道です
滝があり
マイナスイオンで癒されます
ここで
JINが
「気持ちいから足が癒されるわ~!」
っと訳のわからん名言を
湧水を頂きますが、冷たくてめっちゃ美味しかったです
ここまで来ましたらあと少しです
10時50分 無事下山
歩行時間 登り2時間30分 下り1時間50分 計4時間20分
展望台や園地で遊んだにしても
少し時間がかかりすぎですね
10時55分のバスで登山口までですが、乗客は2人
今回はこんな感じでした
汗だくになりましたので
風の湯河内長野店で汗を流します
料金は結構高めですが、天然温泉露天風呂にサウナが3つ
炭酸泉などもあり、結構気に入りました
レストランのかき氷もふわふわ系で美味しかったです