外に出ますと満天の星空が
こんな日に限ってデジイチ忘れ
星をいろいろ勉強して楽しんだ後就寝
・
・
・
翌朝
めっちゃいい天気です、登山者らしき車中泊者が数台
道の駅を出まして、みつえ青少年旅行村の駐車場に向かいます
ゲート前の駐車場ですが、7時過ぎまだまだ空きがいっぱいでした
ここのほかに旅行村内にも無料の駐車場があります
簡単に朝食を済ませまして
先日購入しましたアイゼンも準備
<br> <br>
いざ出発
たまたまこの日は霧氷まつりなるものがやっていました
ここがほんとの登山口
ここでおじさんがマップをくれました
整備された登山ルートですので小さいお子さんでも安心です
2つルートがありますが今回は登尾ルートを選択
登り始めてすぐ小屋があります。ここで最終のトイレ
そこからスグに展望小屋があります
ここからでもそこそこ景色が奇麗です
途中のビューポイント
この時くらいに日頃の訓練不足が、、、
太ももが攣りかけました
薬を飲んで事なきでしたが、なんとも情けない身体です
もうひとつのルートと合流する所に山小屋があります
ここでちょいと一休み
中で焚火が出来るようになっています
山頂に近ずくにつれ少しだけ雪が
アイゼンを付けるほどではなかったので、
急がずゆっくりゆっくり
2時間半ほどで登頂
展望小屋に寄ったり、山小屋でゆっくり休憩しましたので
ちょいと時間がかかっていますね
まっ!タイムを競っているわけではないので
雲がなければ
御嶽山が見えるらしいです
山頂から少し下った所に
八丁平と呼ばれるひらけた所があります
ほんとはここでソリ遊びが出来るみたいです
ソリを持ってきていましたが、雪がないと思って車に置いたままに
それでもJINはそれなりに遊びまわります
みんなが雪だるま作っていました(笑)
ここからの景色でのご飯はサイコーです
ええかげん、飯のバリエーションを変えないと、、、
と思っていますが、山での
ラーメンとは格別ですからね~
山頂、風が少しあり気温が低いとこのバーナーでは
なかなかお湯が沸きませんでした
やはりバーナー部とクッカーの距離が空きすぎています
オプティマスノバァの出番ですがホワイトガソリンを買わなければ
<br>
おおさかキャンパルの新春初売りで購入したこれもいいのかな?
<br>
ただ、今はこのバーナーにも興味が
<br>
登山部、部長のだ~ぼうさんが持っていたこれもええな~
<br>
物欲はおさまらない
ランタン好きな方は多いですが、私の場合
バーナー好きかな
食後、少し景色を楽しんでから下山開始
ここの山は来た道を戻るのが一番早いみたいですが
私がそれがあまり好きではないので時間がかかっても新道ルートで
下山時に途中登りがあると精神的に疲れます
そんな時は少しふざけて楽しみます
新道峠で休憩
川の源流が凍ってました
もっと寒いとこの滝も凍るのかな?
キャンプ場に到着
下山時にこのローラー滑る台やボブスレーで遊ぼうと思っていましたが
冬季は閉村していて無理でした
霧氷まつりで甘酒をいただきました
めっちゃ甘くておいしかったのでおかわりしました
登り2時間半
ご飯休憩1時間
下り2時間半
での6時間活動
帰り
姫石の湯♨で汗を流しました
登山後の温泉はたまりません~
帰り道は、普段営業でよくまわっているところですから
気分はめっちゃ楽で17時過ぎに自宅に無事到着
今回はいろいろ予定変更がありましたが、初登山楽しめました
雪山の楽しさも少し感じれましたので、スグにでもがっつり雪山にトライ
したいですが、二日たった今筋肉痛で悩まされています(笑)