綿向山から竜王山縦走
2月18日 綿向山から竜王山の縦走してきました
思った以上に雪があってめっちゃ楽しめました
にほんブログ村
登山は朝早くからの行動になりますので
土曜日に仕事を終わらせて夕食、お風呂を済ませてから
22時頃に自宅を出発=3
当初の予定はR166の竹内峠を越え大和高田バイパスから橿原バイパス
名阪国道の天理で乗り壬生野で降りて、広域農道で待ち合わせ場所の
フレンドマート日野店に向かう予定でしたが
山間部が雪予報でしたので、深夜の凍結の可能性がありましたので
お金はかかりますが
近畿道→名神で向かい菩提寺SAを就寝場所に
23時過ぎ到着
普通の土曜日でしたので空いていました
JINとお決まりの
ドラゴンボールを見てから1時ごろ就寝
・
・
・
翌朝、5時半に起床
外に出ますとうっすらと雪が積もっていました
蒲生スマートICで降りますと、辺りは雪で真っ白に
早朝行動は道の
凍結が怖いので橋の上、カーブは気をつけて
待ち合わせ場所に6時半に到着
ここで朝食をと味噌汁で簡単にすませ
今回ご一緒します
父子の会登山部部長の
だ~ぼうさんと合流
綿向山御幸橋駐車場に向かいます。
(※この辺りは
グリム冒険の森キャンプ場の近くです)
駐車場には既に数台おられました
準備をして7時44分スタート
登り始めて20分くらいで小屋に到着
ここでアイゼンを装着
雪の意ある所はアイゼン付けた方が断然楽です
つづら折れの登山道を抜けますと、第二の小屋に到着
撮ったはずの写真がない
※この辺りから寒すぎてスマホの調子が悪くなってました
だ~ぼうさんは既にバッテリーが0に
寒冷地ではモバイルバッテリーは必須ですね
子供連れなので無理せず休憩します。
15分くらい登りますと五合目の小屋に到着
休憩ポイントが近すぎる
ただここの休憩所の横がソリ遊びにもってこいの場所で
だ~ぼうさんが先頭でふかふかの所に先に滑ってコースを作っていました
ふかふかの所でのソリ滑りサイコー
※私は足の疲労を考えて一回だけ滑りました
JINと
S君は何回も何回も滑っていて、他の子連れの登山者の
子供達と一緒になって遊んでいました
そり遊びを堪能した後、再び頂上を目指します
標高が高くなるにつれ、霧氷が綺麗になっていました
風のある所は、雪が風に流されて付着
冬の登山ルートはこのような急斜面もあって
軽アイゼンではなかなか登れず、辛い所もありました
来期は
スノーシューか
ワカンでリベンジ
3時間20分で登頂
遊びもってなので、かなり時間がかかっています
全員で記念撮影
この時山頂はガスで景色が見えなかった
風も強く気温も低かったので、食事は別なところでと思っていましたが、
撮影後には青空になって風も弱くなりましたので山頂で昼食
お湯を水筒に入れて簡単にカップラーメンにしようと思っていましたが
JINの希望により&
棒ラーメン
今回は
熊本黒マー油とんこつラーメン
食後、山頂横の斜面でソリ遊び
みんなは何回も滑っては登って楽しんでいましたが、
私は足の疲労を考えまして一回だけ滑りました(笑)
ソリ遊びを堪能した後、
竜王山への縦走なんで稜線を歩きます
※右の風で雪がせりあがってるところは崖です
知らない者がうっかりそんなところを歩いて崩れたら、、、
こういう危ない所は経験者に先頭を歩いてもらいます
縦走される方が少ないので雪がふかふかです
稜線から竜王山へ向かう登山道は急坂が多くて難所です
ソリで滑れるところでは滑って子供たちは凄く楽しそう
ただアップダウンが続き結構疲れます
雪が深くなってきたので、
だ~ぼうさんは
スノーシューを装着
足が埋まらないし滑らないので楽そうでした
トレースされているところは
JINが張り切って先頭を
オンバノフトコロ
ん?鉄塔の下が山頂?
そんなわけはなくても頂上へ
普段、鉄塔の真下になんかこれないので
これはこれで迫力ありました
鉄塔をすぎて15分くらいで竜王山山頂
初の縦走になんか嬉しかったです しかも雪山で
ここで少し休憩をしましてからげ下山ですが
ここららが急な階段で雪が中途半端に残っていてめっちゃ滑ります
陽にあたっているところはジュクジュクで落ち葉と雪が
アイゼンにへっぱり着きます
舗装された林道がきつかった~
1時間半くらいで駐車場に無事到着
初の雪山縦走めっちゃ楽しめました
来年はアイゼン、スノーシューなど装備を充実させてまた来たいです
そして登山記録ですが途中、バッテリーが弱ったのか
スマホのGPSがおかしくなりショートカットしたようになってる
右下の綿向山には行ってないことに
行動時間は動いていましたが、、、
GPSおかしくなってる~!って私が話していましたら他の登山者も
私もおかしいんですよね~って言ってるかたが
こういうこともありますので
MAPとコンパスは必須ですね
<br> <br>
だ~ぼうさんとは次回の父子の会での再開をお約束しまして
駐車場で解散
ウチは汗を流しに温泉へ
ウチの場合これが楽しみで登山してる感があります
グリムでキャンプした時に必ず利用しますつばきの湯
ここの白濁のお湯が好きなんですよね~
帰りは行きに諦めた下道と
名阪国道→西名阪道で渋滞もなく7時半ごろ無事帰宅
今回はいろんな初体験があって楽しい登山になりました
今までの中でまた来たいと思う山No1です
、、、ただ二日後、めっちゃ
筋肉痛だったのは言うまでもありません
あなたにおススメの記事
関連記事