竜ヶ岳へ行って来ました(^^)

susu7770

2020年04月03日 01:55

3月22日 鈴鹿セブンマウンテン 4座目

先日の入道ヶ岳が物足りなかったので2週連続です



デジイチを地面に置いてのタイマー撮影もなかなかいいね


にほんブログ村


毎度ながらの仕事が終わってからの夜出発=3

節約の西名阪→名阪国道→東名阪四日市ICのルート

ナビは宇賀渓キャンプ場で合わせればOK

深夜でも閉鎖はしていませんので仮眠出来ます



国道の横に緑のゲートがありますのですぐわかります



仮眠組は3組いました

朝6時になりますと駐車場のおじさんが500円徴収にきます

駐車場の奥にはトイレがあります



前回おにぎり1つですぐにお腹がすいたので

今回はドンキのよくばりおにぎりクラムチャウダー



受付に登山届を出して地図をもらい、6時半ごろ出発



川沿いでキャンプされている方がおられました

この後、車の施錠をし忘れたためリュックを置いて駐車場へ

だいたいこんな時ってちゃんと閉めているのですが、

この時はし忘れていました まだ登り始めで良かった~

10分くらいロスりました



最初は川沿いの舗装されたとこを歩きます



山に来ますと紫の花をよく見ますね



名水みたいですが、、、



なんか飲む気にはならなかった



今回登りは金山尾根ルートですので直進です



白滝丸太橋



川の水の量があればもう少しスリリングなのかな?



ただJINはこれくらいでちょうどいいのかな(笑)



魚止橋



ちょっと寄り道で魚止滝



ここはそれなりに滝って感じですね



ちょいと休憩



金山尾根ルートはここを曲がります

中道登山道は長尾滝方面ですので直進ですが、、、



いきなり岩の急登です



山頂らしき所が見えました



最初は歩きやすい登山道です



この冬から春のなにもない登山道も好きですね~



ザレ場



こういう所って子供の時は好きでしたね~

大阪でも田舎育ちでしたので遊び場は野原や山でしたもので



鹿の大群(10匹~15匹くらい)に遭遇

しんがりの二匹が私に方を見てピタリと

メスにはよくモテるからなのか(笑)



花の季節は綺麗なんでしょうね~



花にはあまり興味がないですが、綺麗ですね



稜線に出ました



稜線歩きは絵になりますね~



登頂



鈴鹿セブンマウンテン全てが見えます

視界が良ければ御嶽、乗鞍、白山も見えるみたいです



入道ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳?



風が強かったのですが、山ラー



もちろん、ミスジのステーキ



タイマー撮影がちゃんと撮れているか不安で

下山しようとした時に、記念撮影をされている方がおられたので

撮りますよ~って撮ってから、ウチもお願いしますと


下山は遠足尾根ルート



ぬかるんだ急な下りがこの先に



間違いそうな個所は標もあり、ロープで区切ってますので安心



足が滑ってもロープがあるので下まで転がらないですね



カミキリムシ?



途中にこんあ岩場はあきがこなくていいですね



JINはこういう下りにめっぽう弱い

まぁ調子にのって怪我をするより、慎重にした方がいいんですが

もうちょっとひょいひょいと下りれたらと思います



丸太をみつけて休憩



13時半ごろ無事下山

駐車場はまたもほぼ満車

駐車場の1台の区分が小さいので大きい車は注意です

受付前の水道で靴やポールを洗えます




下山後のお楽しみの温泉は湯の山温泉のグリーンホテル

サウナがないので冷水もありませんが泉質がいい~

2つある露天風呂でゆっくり出来ました


帰りはまたも睡魔がきて天理Pで15分ほど仮眠

スッキリしてから無事帰宅

今回もいい天気の中、山登りを楽しめました





山と高原の地図アプリ


YAMAPアプリ

結構急な所が多くて、時間がかかっちゃいました



3000カロリー超え





ここは今回利用していない中道登山道が有名で

下山によく利用されるみたいで

ホッチキスと呼ばれる階段や、クサリ場があったりして

変化に富んでいて、長尾滝、五階滝、ツバメ滝

宇賀渓をもっと楽しめるみたいですのでまた来てみたいです









あなたにおススメの記事
関連記事