末山くつわ池自然公園に行ってきました (^^)v

susu7770

2015年10月05日 23:36


10月3日~4日 京都の末山くつわ池自然公園

第8回 父子の会に行ってきました~(^^)/


父子の会の子供会幕のアスガルド、カビてなくて良かった~



にほんブログ村



はじめにお伝えしときます

今回二回目のキャンプ場なのでキャンプ場レポはありません。

しかも、のんび~りキャンプでしたので写真もあまりありません

時間はたっぷりあったはずなんですが、、、

ブログ忘れて、父子の会キャンプを楽しんでます~


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

父子の会とは毎度のことながら説明させて頂きますが、

※普段家庭や仕事でお忙しい奥様を、休日ゆっくり自由にさせて

あげようと言う名目で、キャンプ好きオヤジが昼間からお酒を飲みながら

グダグダ、キャンプ道具などの会話を楽しむ会  みたいです


今回ご一緒させて頂きましたのが、

今回幹事の、いつもおしゃれのスモユリさん(父、娘)

天然ふんわりキャンパーとりごんさん(父、息子)

susu家(父、娘、息子)

大人3人、子供4人といつもよりこじんまりした会になりました。

めっちゃ楽しく、のんびりとゆっくりした、キャンプでした~


いつものメンバーの、まこちょさん、だーぼうさん、ypuchimanさんは

お仕事の都合で参加不可でした。


朝ごはんからくつろいでもらうのに、朝マックから始まります

朝7時に自宅を出発=3

松原ICのマックに向かいます。結構混んでいます


朝マック、マフィン&ハッシュドポテトが好きですね~

朝ごはんを購入後、近畿道→第二京阪→307号ルートで

少々渋滞もありましたが、1時間半で到着~ 近い


今回は、第2キャンプ場でなく高台の緑の広場でしたので、舗装のされていない

上り坂を上って到着しましたら、スモユリさんが先に到着されていました


挨拶を済ませ、ササッと設営に取り掛かります

間違えて高温多湿な屋根裏に仕舞い込んでいた、アスガルドに風を通したくて、

今回で3度目の子供会幕 もう当たり前になっているような、、、


デコグッズを使って、飾り付けをしてくれています


私の寝床はスノピのランブリデュオペンタ

私の場合、キャンプ場ではキャンカーなんてただ荷物起きです~(笑)

、、、ヤバイ なんかまた幕を買っちゃいそうな、、、

、、、ただ欲しくてもがありません~


スモユリさんは40分くらいで完全設営完了


MSRハバハハテンマクのムササビ

もう父子キャンプの完成系のようなサイトですね~


10時すぎ、とりごんさんも到着~ サクッと設営完了


ノースイーグルのリップツールームテンマクの焚火タープTCレクタ

宴会幕の焚火タープが映っておりません とりごんさん、スミマセン


皆が設営完了後、再開のお決まりの乾杯~

大人たちはビールを飲みながらダラダラとキャンプ談義

子供達は勝手に遊んでくれています~ 父子の会これがめっちゃ楽なんです~




昼ごはんは、ホットドックと玉子サンドのなんちゃって二色パンを作ってみました

料理センスの無い私、マスタードもしっかり塗り忘れ、、、



食後の運動、少しだけ子供達と長縄で遊びました~


子供達はここを秘密基地的な使い方で楽しんでいました


中も飾り付けをしてたんですね~

みんなでここで一緒に遊んで、ここで一緒に寝て、いい思い出になってくれれば


とりごんさんがここのサイトの裏に栗の木があるからということでみんなで栗拾い

サイトに戻った私は少々仮眠を

一時間ばかりして目が覚めて、とりごんさん幕に行きますと


なんと、先ほど拾ってきた小さい栗を剥いておられるじゃないですか

急遽、夜のご飯を栗ご飯

スマホで栗の処理から、クックパッドで栗ご飯のレシピを見ながら、、、

凄い~ これがほんとのアウトドアの醍醐味ですね~


出来あがりも上々で美味しくいただきました~

前回は餃子、今回は栗ご飯、asaminさんにマメ夫と言われてるだけはありますね~(笑)


スモユリさんからは、ロッジ製スキレットによるタンドリーチキン

カレー風味が食欲をわかしてくれます

お二方とも相変わらず料理のレベルが高いです

、、、って私が無さ過ぎなんですかね~、、、


ウチは毎度変わらずのBBQですが、今回は旬のさんまを炭焼き~

料理知識の無い私は、塩を振り忘れという初歩的ミスをしましたが、醤油も大根おろしも

かけずでしたが、北海道産の新ものさんまはめっちゃ美味しかった


もちろん、牛の焼き肉も美味しくいただきました

右横に写ってる、ズリの串はとりごんさんからのおすそわけですが、

これも現地で串に刺していました~


子供達は焚火用の薪でジェンガ遊び ナイスアイディア~


急遽ハロウィンするということで、アスガルド内で新聞紙で作った変装で

トリック or トリート
子供達が自分で作ったお菓子の詰め合わせ袋をテント前で渡します

子供達も知恵を出し、いろんな事でキャンプを楽しんでいます~



大人3人で焚火を楽しんでいますと、一台車がやってきました、、、

なんとまこちょさんが仕事を終えられ、襲撃に来てくれました

久々の再開です


子供達を就寝させた後、焚火しながら4人でベーコンでクルクル~

まこちょさんが入り、キャンプ道具談議が加速~

話がブログ、IG,FBと広がり、楽しい会話が続きます


まこちょさんは11時過ぎに帰路へ、ほんとお疲れ様でした~

0時前に焚火の火を確認して就寝~


※この日、奥のコテージに来ていた大学生くらいの若者集団の十数名が

早朝までべちゃくちゃうるさかったみたいですが、私は気がつかず熟睡


翌朝

6時半に起床 めずらしく早起きでなかったです。

幕から出ますとすでにスモユリさんが朝焚火をしております


ダブルハンガー&ダブルユニケトル

二人で朝焚火、コーヒーを楽しんでいますと、とりごんさん起床


トリプルハンガー&トリプルユニケトルになりました


朝は前回と同じ、非常食のIZAMESHIの五目御飯と豚汁

時間はたっぷりありますので、幕から乾燥にシュラフの乾燥、ゆっくり撤収しながら、

ギアのメンテナンスなども出来ました。やっぱ晴れですといろいろ出来ますね~


パイルドライバーにユニのランタンハンガー

そこにキッチンペーパー、ドッペルの自在、使い勝手はいいです

オシャレキャンパーさんには考えられないような、完成度(爆)

こんなことして遊びながら、昼ごはんは簡単に済ませ、14時頃に解散~

ここのキャンプ場、アウトは17時なので、もっとゆっくり出来たのですが、

この後、用事もありましたので、、、


今回も皆さんのおかげで、親子ともども楽しめました。次回まだ日程は未定ですが、

土曜が休みが取れなくても、襲撃でも参加しますので、また宜しくお願いします~


、、、で用事とは、地元のお祭りのだんじり~

子供達はだんじりよりも、出店が目当てですが、、、


各町、大小ありますが、みんな祭りを楽しんでいます


この日、10月4日は私達の12回目の結婚記念日

お祝いに深井飯店と言う、結構美味しいお気に入りの中華料理屋さんで


なんともオシャレ感のない夫婦でございます~(笑)






あなたにおススメの記事
関連記事