いざ佐渡島へ

susu7770

2025年06月01日 09:59

5月3日~6日 佐渡島をメインに新潟旅行

今年もウチは後半の4日だけが連休です



佐渡の小木港のすぐ横の力屋観光汽船



にほんブログ村



姫路での仕事を18時に終えて渋滞の第二神明→阪神高速神戸線を経て

20時頃に自宅に到着

キャンカーのキャンプ道具を全ておろしてシャワーして

21時半に自宅を出発=3


和泉市の実家に母親を迎えに行ってから貝塚のお墓の

ご先祖様に手を合わせてから新潟の直江津港に向けて出発=3

阪和道→近畿道→名神→北陸道の上越ICのルート

フェリーの出航時刻は7時10分なので6時までの到着が必須

制限時間は約8時間

距離は520キロなので、時間に余裕はあります

富山に出張に来ていますので道は慣れていますが

ここ近年、夜に走る体力がなくなってきて、、、

途中、SAやPAで何度も休憩何や仮眠をして

上越ICには4時過ぎに到着

24時間スーパーで買出しと朝食はすき家

※新潟のすき家は味噌汁の味が全然違いました


こがね丸で2時間40分の船旅


めっちゃ人が多かったですが、最初の方に乗船出来ましたので

奥の角地を進行方向に向いて場所取り出来ました


めっちゃいい天気です


昨年登った日本百名山妙高山火打山

 

記念撮影

船内、別に何かすることがないので仮眠




佐渡島が見えてきました



小木港に入港

9時10分 定刻通りに到着



下船後、すぐ横のたらい舟に乗りに行きました


湾内なので波はほとんどありません



船頭さんが櫓を使って器用に漕ぎますとスイスイ進みます


自分でも漕ぎましたが全然うまく漕げないです


たらい舟を降りて、少し小腹が空きましたので

サザエのつぼ焼き


笹団子

どちらも美味しかったです

車を南に走らせ万畳敷





素晴らしい景色ですが人がいません


佐渡島で一番西なので夕方の方がいいのかな



天気がいいので景色がよく映えます


砂金採り体験が出来る

佐渡西三川ゴールドパーク



佐渡島のあちおこちに


金、、、めっきでしょうね大黒天様


延べ棒の箱のお菓子



スタッフの方がやり方を教えてくれますが、なかなか採れません


根気よくすれば、各人3~6個砂金が撮れました



30分の体験ですが50分くらいしていました

みんなして腰がめっちゃ痛くなりました

 

採った砂金をキーホルダーやストラップ、ネックレスに入れてくれます(別料金)

いい記念品になりました


昼食を人気の店をチェックしていましたが、すでに受付終了

寿司屋さんも2時間待ち

あひこちとウロウロ行ったり来たりしたあげく

地元のラーメン屋さんに行きました


だいまるらーめん


ポケモンのキャラクターが黒板にチョークで描かれていました


大まるラーメン 赤みそ


大まるラーメン 白みそ


ごまラーメン


ギョーザも美味しかったです

 

料金は普通です

注文した料理は全て美味しかったです


お腹がいっぱいになったところで次の目的地へ=3


トキの森公園



まずはトキの資料展示館でお勉強



マスコットのサドッキー









偶然、小魚を捕る瞬間が見れました

軽く歩いたので、腹ごなしになり体調はいい感じです



少し早いですが、汗を流しに新穂潟上温泉

気持ちのいい温泉です


夕食はたらい舟の船頭さんのおすすめのすしやまるいし


のどくろの炙り


マグロの三種などすべてが美味しかったです


初日の行動はここまでで、

コンビニで車内で飲むアルコールなどを購入して

仮眠できる佐和田海水浴場駐車場へ


その2へ続きます

    

あなたにおススメの記事
関連記事