2024年11月27日
西吾妻山へ行ってきました(^^)/
世間様は三連休で私も珍しく休みでしたが
JINが学校です

天気が良ければ休んで尾瀬も考えましたが
台風から変わった熱帯低気圧で大雨予報

テント泊は諦めて1泊2日で東北遠征

帰宅してすぐに出発
=3

台風から変わった熱帯低気圧でものすごい豪雨

西名阪では前が見えないくらい
伊勢湾岸道では暴風の横風に煽られ
新東名では道が冠水
さらに暴風


圏央道に何かあったのか、ナビは首都高経由に
東京経由ってめっちゃ遠く感じます

アマプラのドラゴン桜を全話見れました


21時10分
東北自動車道 佐野SAに到着

閉店ちょい前でしたので空いていました







餃子も注文

全てが可もなく不可もなく
佐野ラーメンはもういいかな



深夜23時頃にグランデコスノーリゾートの駐車場に到着
先着は4台ほどおられました

・
・
・
翌朝
6時過ぎ起床

朝食を食べて、しっかり準備します

いい天気ですが風が強いです

パノラマゴンドラリフト乗り場の建物



8時30分 オープンなので
7時50分に一番ノリで並びます



山の紅葉はピークを過ぎていましたが
ゴンドラリフト乗り場の前の木の紅葉が綺麗でした



この後8時30分にオープンしますが
強風のためゴンドラリフトの運航は見合わせ
ウェザーニュースやウインディーなどを見て少し様子を見ますが
すぐに弱まる気配がなさそうなので
ネットで支払いを済ませていたのをキャンセル手続きをして
同じくロープウェイを待っていた方が言っておられた
デコ平口の登山口に車を走らせます
=3

(もっとしっかり調べておけば最初からここに言っていたのに
)

山と高原地図ではP35台になっていますが
そんなには停めれなさそうでした


8時52分 登山開始


遊歩道みたいな感じでほぼ平坦なので
いい準備運動的な登山道でした


デコ平湿原

いい天気です


木道が滑らないようにネットが敷かれています


ゴンドラリフトの山頂駅 レストラン ブナブナ

一般の方はここまで来て遊ぶ感じ

この近辺のMAP

西吾妻山登山道の道標
ここから本格的な登山道になります

最初はスキー場のゲレンデを歩くのですが

すぐに岩場の登山道に
前日の大雨で登山道が川になっています


水がないところはヌルヌルでめっちゃ滑ります


急な岩場もあり登りごたえがありました


西大巓(にしだいてん) 1982mに登頂


展望がいいみたいですがガスが出てきて何も見えません
帰りに期待します


西吾妻山へ行くには結構下ります

赤土の登山道

風が強いのでガスが抜けたりガスに包まれたり
天気がコロコロ変わります

安達太良山らしき山が少し見えます

西吾妻山の山頂らしきとこも見えてきました

山頂近くの木道に着いた時にはまたガスが



さすが東北の山、すでに霧氷が


山頂手前は湿原でいい感じです



12時5分 西吾妻山 2035m 登頂
木に囲まれて展望は全くありませんのですぐに下山

※今回は準備不足、計画をしっかり立ててなかったので
奥にある天狗岩、吾妻神社の方に行けば
よかったのですがピストンしちゃいました



西吾妻小屋へ向かいますが、山頂手前の湿原は
いい感じですね~



西吾妻小屋はまだ新しいい感じでした


着いた時は数名おられてましたので場所がなかったのですが
入れ替わりで出て行かれる方がおられて角をGET

今回も山ラーになりますが、日帰り楽々な山なので
カップ麺は贅沢に


山頭火のチャーシューも入れて激ウマです


食べ終わって出発時は誰もいなくなりました


外に出ると西大巓の方向は晴天でした

振り返りますと西吾妻山もガスが抜けて綺麗に見えます

西大巓から檜原湖、小野川湖超しに磐梯山が綺麗に見えました

安達太良山も綺麗に見えました

やはり会津の磐梯山は格好良かったです


霜が残る登山道はヌルヌルでめっちゃ滑り
岩に膝をぶつけて負傷
結構痛かった




スキーのゲレンデまで戻ってきました
磐梯山が綺麗です


ゴンドラリフトの山頂駅に到着

ドロドロになった登山靴、ゲイターをここで洗います


ゴンドラリフトが運行されたみたいで観光客が楽しんでおられました


デコ平湿原からの夕日もイイ感じでした

まだ15時過ぎでしたが、めっちゃ夕方の様な感じ
いつも西の方に出張が多いので
東に来るとに日没が1時間くらい早く感じます


15時18分 無事下山






デコ平駐車場からグランデコまでの林道で
紅葉が綺麗な所がありました


汗を流しに温泉に行くのですが
時間がたっぷりありますので街中まで行き
極楽湯福島郡山店
に行きました




遠くまで来たのですから天然の温泉の方がいいですよね

極楽湯には飲食も出来るのですが混んでいましたので
検索したら美味しそうなお店が出てきましたので
そこに行きますと激混み

大衆食堂みどりや商店
なんとオモウマイ店で紹介されたお店みたいでした

駐車場も満車で待つこともできなさそうでしたので
近くのショッピングモールにコインランドリーがあり
洗濯の間に空くかな~なんて思っていましたら
横に聞いたことのないお寿司屋さんがあったので
少しお高い夕食になりますがそこにしました


平禄寿司

普通の安いお寿司もありますが、せっかくなので、、、


マグロ盛り合わせ

シメサバ

イカの姿

すじこ軍艦
写真がないですがコハダやサンマ、イワシ等々美味しいネタがありましたが
最低だったのが厚切り牛タン塩
全然厚切りでなくクレームレベルでした

それ以外は美味しくいただけましたので

食後は洗濯物を回収して
次の山の登山口駐車場へ目指します
22時半頃、登山口駐車場に到着

ナイトハイクされる方も多いのか
結構、車が停まっていました


星が綺麗でしたので星空撮影


ただ車がちょこちょこと来るので星空撮影は断念

アマプラのドラゴン桜の新しいのを見ながら
ゆっくりして早めに就寝






西大巓から下って西吾妻山までの登りがよくわかります





書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。