ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
伊吹山 (1)
金剛山 (11)
岩湧山 (1)
鶏冠山 (1)
三峰山 (7)
高見山 (1)
日向山 (1)
氷ノ山 (1)
富士山 (3)
荒島岳 (1)
乗鞍岳 (1)
石鎚山 (1)
剣山 (1)
明神岳 (1)
白山 (1)
燕岳 (0)
槍ヶ岳 (2)
常念岳 (1)
焼岳 (1)
霊仙山 (1)
蓼科山 (1)
霧ヶ峰 (1)
美ヶ原 (1)
恵那山 (1)
八ヶ岳 (1)
丹沢山 (1)
天城山 (1)
五竜岳 (1)
笠ヶ岳 (1)
雨飾山 (1)
四阿山 (1)
金峰山 (1)
瑞牆山 (1)
阿蘇山 (1)
開聞岳 (1)
祖母山 (1)
雲取山 (1)
両神山 (1)
高妻山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
観音峰 (1)
那須岳 (1)
男体山 (1)
筑波山 (1)
武尊山 (1)
赤城山 (1)
薬師岳 (2)
雲の平 (1)
水晶岳 (1)
鷲羽岳 (1)
火打山 (1)
妙高山 (1)
吾妻山 (1)
魚飛渓 (1)
銚子川 (2)
白川郷 (1)
堺浜 (9)
道の駅 (8)
襲撃 (1)
その他 (31)
なう (11)
過去記事

2024年10月30日

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

9月15日~16日 雨予報なのに百名山チャレンジ

のびのびになっていた火打山、妙高山にやっと行けましたニコニコ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

雨率が高いので登山レベルは上昇してますテヘッ汗


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



毎度ながら土曜日は仕事なので終わってから夕方に出発車==3

登山口の笹ヶ峰駐車場へは

阪和道→西名阪道→名阪国道→ひがし名阪→名古屋高速→

東名高速→中央道→長野道→R117のルートで

511kmで約6時間30分びっくり

百名山チャレンジのお山がだんだんと遠くになってきましたテヘッ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

19時40分 夕食を御在所SA

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

JINは味藏でハンバーグ定食

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

私は開花屋で味噌ラーメンとチャーハン

ここが以外にもめっちゃ美味しかったあはは


途中何度も睡魔に襲われてSAで仮眠のハシゴをしながら

4時過ぎに笹ヶ峰登山口駐車場に到着

少し仮眠します睡眠

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

5時起床アップ

天気予報が悪いせいか駐車場はガラガラでした汗

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

6時前 準備完了で登山口へ向かいます

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

6時 登山道入口ゲートより登山開始

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

登山届のポスト以外にも自販機には

携帯トイレやピンバッチが売っていました

登山届をポストに入れて登山開始の予定が

JINがトイレをしたいという事で結局

6時45分に登山開始となりましたテヘッ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

木道が整備されていますが

滑らないように桟が打ってますので安心ですナイス

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

黒沢の橋

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

気持ちよくマイナスイオンを感じれれるような川の音

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

小さな滝もありました

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

十二月曲り

ヘアピンカーブが12か所あります

火打山、妙高山に行ってきました(^^) 

1~12までありますが1区間がめっちゃ近いです

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

簡単に十二曲りをクリア

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

携帯トイレを使えるトイレがあります

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

一瞬でしたが青空が晴れ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

急坂が少しありますが、そこを超えれば後は普通です

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

9時 富士見平の分岐に到着

富士見???どこに???

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

木道があらわれました

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

高谷池ヒュッテまでの黒沢岳の横の登山道はいい感じですナイス

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

ガスガスで展望がないのが残念ですテヘッ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

私の好きな紫の花が結構咲いていました

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

天気が良ければアルプスの山々がよく見えるのかな???

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

そんな難易度のある登山道ではなかったので

JINは楽々でしたアップ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

高谷池ヒュッテが見えてきました

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

9時50分 高谷池ヒュッテに到着

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

屋根付きザック五置き場がありますので、

ここにデポして火打山山頂に向かえますナイス

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

販売しているものが空の現物であります

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

10時10分 アタックザックで山頂を目指します

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

雨なのでアタックザックはレインの中に

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

高谷池の先にヒュッテがギリ見えます

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

天狗の庭

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

この湿原は晴天時にまたみたいですニコニコ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

整備された木道で歩きやすいです

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

11時 ライチョウ平に到着 

曇っていたので雷鳥さんを探しましたが見つけられずテヘッ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

ガスガスでしたが山頂が見えてきました

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

息がしんどくなってきたなと思ったら

標高が2300mを超えていましたテヘッ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

そこに私の苦手な急な階段

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

11時40分 火打山 2461m 登頂 あははちょき

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

ガスガスで展望はありませんテヘッ

なのですぐに下山タラ~

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

天狗の庭 高谷池がいい感じ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

新たに木道も作っていました

この日も雨の中、工事の方々がおられました

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

高谷池ヒュッテに戻ってきて昼食食事

シャツも購入して

13時26分 高谷池ヒュッテを出発

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

13時47分 茶臼山の到着

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

湿原があるところなので登山道は雨でヌルヌル汗

その上、結構な急な下りなので何度か滑りましたテヘッ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

黒沢池ヒュッテが見えてきました

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

黒沢岳と黒沢池の湿原もガスであまり見えません

14時15分 ヒュッテ到着して、テント場を探しますと

すでにほとんど水没しているじゃないですかガーン

斜面の草地が張れそうでしたが雨も強くなってきましたので

素泊まりで小屋迫に変更びっくり


受付をしますと、口コミ通りの愛想のない管理人さん

たんたんと説明をするだけ汗

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

離れた宿泊棟は貸し切りでしたキラキラ

寝床は奥に写っている二段ベットの上段

火打山、妙高山に行ってきました(^^) 

管理棟でビールとコーラを購入して

お疲れさんの乾杯キラキラ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

スマホを見ますと初めて見るSOSの衛星マーク???

※その時はわまりませんでしたが、調べてみますと電波がないところで

衛星でSOSだけできるみたいですね汗

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

黒沢池ヒュッテの水は要煮沸なのですが

ソーヤミニを通したら大丈夫だろうと思いましたが、、、ガーン

、、、煮沸しましたテヘッ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

夕食は焼肉ですが小屋内での調理は不可なので

宿泊棟の入口の雨のかからないところで汗

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

焼肉の写真を撮る余裕はありませんでした汗

食後はカフェオレを飲んで、布団に入り

アマプラでDLしていた天使にラブソングをを見て就寝睡眠

深夜1時半起床アップ

先日の雲の平周遊縦走から

ナイトハイクが当たり前になってきましたニコニコ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

2時7分 大蔵乗越

ここから結構な下りになります

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

2時56分 長助池分岐

ここから山頂まで急坂になります汗

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

4時15分 妙高山北峰 2446m 登頂

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

ずっと雨なのでカメラは置いてきてますので

二人でスマホでしっかり撮っておきますカメラ


最高峰は南峰なのでもう少し頑張ります

南峰は岩だらけでどこか山頂かわからなく

あちこち歩きまわっていたら突然現れましたビックリ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

4時半 妙高山南峰 2545m 登頂

真っ暗でご来光の可能性もなさそうなので

すぐに下山しようと降りていますと

JINが「お父さんそっちちゃうびっくり

方向音痴ではないと自信を持っていますので

いや!こっちであってるよ!」

っと言って自分が思った方に歩いて行ったら岩場の絶壁に???

あれ~?あれ~?」っと言いながら下山道を探します

JIN「だからそっちちゃうってびっくり)」

YAMAPアプリを見せながら言うので

言われた方に歩きますとすぐに下山道がビックリ

山頂をぐるぐる回って探しているうちにおかしくなったんでしょうね汗

、、、ってか一人やったら岩場の絶壁で滑落していたかも、、、ガーン

もう一人での登山は出来ませんねテヘッ汗

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

北峰に戻ってきました

ここで少し、休憩音符 

行動食を食べて体力の回復をはかります力こぶ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

山頂から分岐までの急坂は下山もかなり疲れますテヘッ汗

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

6時過ぎ 下山途中にほんの一瞬だけ青空が

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

山と高原地図に載っている崩落箇所ですが

確実に歩けば問題ないですナイスウィンク


黒沢池ヒュッテに7時に到着

乾燥室にデポしていたザックを引き上げ

雨は止んでいましたので外のテーブルで朝食食事

写真の取り忘れですが

いつもの牛とじ丼だったと思いますあはは


食後8時過ぎ 下山開始

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

黒沢池の湿原も晴天時にまたみたいです

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

整備のされた木道なので楽ちんです音符

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

黒沢池黒沢岳

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

最近は下山もJINに置いて行かれますテヘッ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)


火打山、妙高山に行ってきました(^^)
火打山、妙高山に行ってきました(^^)

黒沢橋まで戻ってきたときは暑くて汗だくですタラ~

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

黒沢の水が涼しげです

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

登山口の近くの木道は木漏れ日が綺麗でした

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

10時30分 無事下山あはは

駐車場でドロドロになったゲイターや登山窟をしっかり洗って

汗を流しに温泉へ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

いろいろありましたが一番近い

苗名の湯温泉




火打山、妙高山に行ってきました(^^)

休憩室には囲炉裏がありゆっくり出来ますニコニコ


昼食を上信越自動車道信濃町ICの入口にある

道の駅しなので食べようとしましたが、

長蛇の列で諦めて、高速の小布施PA

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

JIN鶏塩ねぎラーメン定食

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

私はかき揚げ天そば・とろろ飯セット

両方とも美味しかったですニコニコ

食後、睡魔もなく順調に走っていましたが

長野道から中央道への岡谷JCTからの大渋滞びっくり

さらに中央道の飯田あたりでずっと工事をしている個所での大渋滞びっくり

予定よりかなり遅くなりましたので

21時頃 夕食を香芝SA

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

私は毎度の焼肉定食キラキラ

火打山、妙高山に行ってきました(^^)

JINもお決まりの唐揚げ定食キラキラ

自宅に到着したのが22時頃でしたガーン

今回思ったのが、がっつり雨予報でのテント泊縦走は

大変ってこともありますが、

景色が見れないのでもったいないですねテヘッ汗


今後は強引な計画はやめて

なるべく山の絶景を楽しめる天候の時にナイス


まっ!でもアウトドアなんで

雨の日の登山も悪くはないんですけどね音符


火打山、妙高山に行ってきました(^^)

火打山、妙高山に行ってきました(^^)
火打山、妙高山に行ってきました(^^)
黄色い星山と高原地図アプリ黄色い星

火打山、妙高山に行ってきました(^^)



火打山、妙高山に行ってきました(^^)



火打山、妙高山に行ってきました(^^)
火打山、妙高山に行ってきました(^^)
火打山、妙高山に行ってきました(^^)
黄色い星YAMAPアプリ 1日目黄色い星

火打山、妙高山に行ってきました(^^)
火打山、妙高山に行ってきました(^^)

黄色い星YAMAPアプリ 2日目黄色い星

1日目、2日目も約8時間の行動時間

これくらい、、、まだ少し長いかな???

でもこれくらいがしっかり登山をした感があっていいかも~あはは





このブログの人気記事
年初めのキャンプは、、、^ ^
年初めのキャンプは、、、^ ^

ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村
ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村

近所にキャンプ場が出来るかも^^;
近所にキャンプ場が出来るかも^^;

毎年恒例の父子の会キャンプ
毎年恒例の父子の会キャンプ

毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^
毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^

同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事画像
霧氷祭りの三峰山
2025年年 初山登りは金剛山(^^)
安達太良山へ行ってきました(^^)/
西吾妻山へ行ってきました(^^)/
アルプス縦走 最終日
アルプス縦走 3日目
同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事
 霧氷祭りの三峰山 (2025-02-18 21:15)
 2025年年 初山登りは金剛山(^^) (2025-01-11 11:38)
 安達太良山へ行ってきました(^^)/ (2024-12-02 23:12)
 西吾妻山へ行ってきました(^^)/ (2024-11-27 00:17)
 アルプス縦走 最終日 (2024-10-09 21:13)
 アルプス縦走 3日目 (2024-10-03 01:07)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
火打山、妙高山に行ってきました(^^)
    コメント(0)