2011年10月16日
10月8日 世界遺産の岐阜県白川郷に行ってきました。
この日は晴天でしたが、10月のわりに寒かった~。
僕が珍しく、3連休になりましたので、うちの大蔵大臣、、、スポンサー、、、(笑)の母親が岐阜県の白川郷に前から行きたいとのことで、堺を朝の4時の出発
阪和道から近畿道→第二京阪→京滋バイパス→名神→東海北陸道で白川郷に向かいました。
渋滞もなくスイスイで6時30分に、ひるがの高原S,Aに到着

天気はみごとなぐらい快晴でしたが、とにかく寒かった~
S,Aのお店が7時開店でしたので、コンビニに朝食を買いにいくと、レジには長蛇の列!しかも
やパンは完売!!仕方なく7時までお店の開店まで待ちそこで手作りパンやカニの押し寿司を購入、少々お高いですが美味しかったです
しばしの休憩をし、白川郷にむけ出発!ここから近くて11キロのトンネルを抜けて予定通り、8時前に到着

まだ朝早いので、観光客も少なくスイスイ回れました。




建物の中は中2階を入れて5階になってまして、4階まで上がれました。床は格子状になってるとこに板をひいてましたが、1番したまで見えるので子供達は怖がってました。逆に下から上まで見えますから女性で行こうと考えてる方はスカート厳禁で~す。(笑)
町内は歩いて、3時間くらいあればゆっくり見学できました



展望場からの街並み 水車小屋



さるぼぼと記念撮影

さぁ~
今から僕の念願であった、長野県の、うるぎ星の森キャンプ場に出発だ~
=3=3

渋滞もなくスイスイで6時30分に、ひるがの高原S,Aに到着

天気はみごとなぐらい快晴でしたが、とにかく寒かった~

S,Aのお店が7時開店でしたので、コンビニに朝食を買いにいくと、レジには長蛇の列!しかも


しばしの休憩をし、白川郷にむけ出発!ここから近くて11キロのトンネルを抜けて予定通り、8時前に到着


まだ朝早いので、観光客も少なくスイスイ回れました。

萱葺きの合掌造りの建物


建物の中は中2階を入れて5階になってまして、4階まで上がれました。床は格子状になってるとこに板をひいてましたが、1番したまで見えるので子供達は怖がってました。逆に下から上まで見えますから女性で行こうと考えてる方はスカート厳禁で~す。(笑)
町内は歩いて、3時間くらいあればゆっくり見学できました

展望場から記念撮影
展望場からの街並み 水車小屋
町をぶらぶら散策

さるぼぼと記念撮影


3時間くらい街並みを見学しての感想ですが、確かに風情があっていいのですが、雪のある時の方がもっといいんでしょうね~ただ、雪のある時はここまでくるのは大変でしょうし。なんともビミョーな感じでした

さぁ~

今から僕の念願であった、長野県の、うるぎ星の森キャンプ場に出発だ~

Posted by susu7770 at 07:00│Comments(0)
│白川郷