ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
伊吹山 (1)
金剛山 (11)
岩湧山 (1)
鶏冠山 (1)
三峰山 (7)
高見山 (1)
日向山 (1)
氷ノ山 (1)
富士山 (3)
荒島岳 (1)
乗鞍岳 (1)
石鎚山 (1)
剣山 (1)
明神岳 (1)
白山 (1)
燕岳 (0)
槍ヶ岳 (2)
常念岳 (1)
焼岳 (1)
霊仙山 (1)
蓼科山 (1)
霧ヶ峰 (1)
美ヶ原 (1)
恵那山 (1)
八ヶ岳 (1)
丹沢山 (1)
天城山 (1)
五竜岳 (1)
笠ヶ岳 (1)
雨飾山 (1)
四阿山 (1)
金峰山 (1)
瑞牆山 (1)
阿蘇山 (1)
開聞岳 (1)
祖母山 (1)
雲取山 (1)
両神山 (1)
高妻山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
観音峰 (1)
那須岳 (1)
男体山 (1)
筑波山 (1)
武尊山 (1)
赤城山 (1)
薬師岳 (2)
雲の平 (1)
水晶岳 (1)
鷲羽岳 (1)
火打山 (1)
妙高山 (1)
吾妻山 (1)
魚飛渓 (1)
銚子川 (2)
白川郷 (1)
堺浜 (9)
道の駅 (8)
襲撃 (1)
その他 (31)
なう (11)
過去記事

2016年07月24日

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

7月17日~18日 海の日なんですが今年は川へニコニコ

今年もYOUはそろばん大会の為、父子での出撃ですナイスにっこり

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星今回はJINのリクエストもあり就寝はキャンカーなのでタープのみ黄色い星




最初は今年も例年のように御座白浜の方面へ海キャンプへ行きたかったんですが、

今年は連絡が遅かったこともあり、予約が取れずガーン

父子の会のとりごんさんとメンズキャンプでご一緒させていただきましたにっこり


16日仕事が終わってから、自宅の和室のエアコンが壊れたため

近くの家電量販店に行きましたが、結婚して13年最近いろんな物が

ちょこちょこ壊れていき、ものいりですえーん


晩飯を近くのやよい軒で済ませ

着替えや水遊びの道具を積んで23時に出発車-3

名神高速道路の桂川SAにて就寝睡眠

に出ないといけないことはないのですが、少しでも長く

楽しんでいる感を味わいたくてキャンカー就寝していますテヘッ



6時半起床、道も混みだすでしょうから早めに動きます

高速代の節約のため京都南ICで降りて京都市街地を抜け

国道367大原三千院を抜けキャンプ場に向かいますが

時間がまだまだ早すぎましたので、キャンプ場を少し通り過ぎて

朽木の方へいき、コンビニにて朝食を済ませて仮眠します睡眠

この時、外は結構まとまった雨が雨雨雨


8時ごろキャンプ場に向かいます車=3

ここのキャンプ場INは10時なんですが、9時から入口のロープを開けてくれます

国道からキャンプ場に向かう道で道がかなり狭いと聞いていましたが

対面通行が無理な所が数か所あるくらいで、私の車では全く問題なかったですちょき


、、、でもタイミングが悪かったり、相手側が突っ込んでこられたりすると

通行不可ですので出来れば交互通行の信号があればと思いますニコッ


キャンプ場に向かう川を挟んでとりごんさんのサイトを発見キラキラ

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

大きな声で呼んでみましたが、川の流れの音でか、全く気付かれず汗

入口に向かいますと先客が1台停まっていました

9時になりチェックインOK


久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/



今回は西区画の20番サイトを利用させていただきました

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

到着時、この時はまだ前泊の方が利用していましたの、

向かいの狭いサイトに車を停めてとりごんさんサイトでゆっくりさせていただきます

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

再開の乾杯~ビールビール

小ぶりながらも雨は降っていますが川遊びへGOダッシュ

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星天候も悪いのでガラガラです(笑)黄色い星

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

川の水が冷たいので水鉄砲で当てられるのは本気でイヤですテヘッ汗

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

川の水に慣れてきたところで少し高い所からドボンダウンダウンダウン

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

そんなに深くないので、着水したら川底に足がつきます汗汗汗

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

とりごん家の二人もいきますが、躊躇するK君

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

覚悟を決めてドボンダウンダウンダウン

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

とりごんさんもドボンダウンダウンダウン

少し人はおりましたが少なかったので、結構楽しめましたあはは

お昼まで遊んでから昼食食事

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星川遊びで冷えた体を温めるおでん黄色い星

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星これはおいしいかしてJINもパクついていました黄色い星

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星焚火焚き火で冷えた体を温めます黄色い星

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星今回デビューの マーキュリーキャンバスオーバルバケツ 薪入れです黄色い星

少しずつですがシャレオツキャンパーにはてな、、、テヘッ(爆)




昼食後、またまた川遊び~ニコニコ

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星この時、ビミョーな天候でしたので川はガラガラです黄色い星

4時ごろまで川で遊んでからサイトでまったり~

お酒のアテにとりごんさんが買ってきてくれた押し鯖寿司サカナキラキラ

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星栃生梅竹の押し鯖寿司黄色い星

サバ好きの私にはたまりませんドキッドキッドキッ

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

これがめっちゃ美味しい~アップ 特選で一本3000円なり~ビックリ

ちなみに極上ですと一本3800円なり~ビックリビックリビックリ


森林の中のキャンプ場は日が落ちるのが早いです日の出

6時過ぎから夕食の準備を

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

ウチは相変わらずですが、ブレずの炭火での焼肉~あははちょき


、、、っでここでまさかの焼肉のタレ忘れっガーン汗

食材の用意を嫁にまかせていたのですが、新手の嫌がらせかっ!?、、、ガーン

管理棟は閉まっていましたが、ここでとりごんさんがクックパッド

焼肉のタレの作り方を調べてくれまして

手持ちの調味料の醤油、ごま油、ブラックペッパー、塩で焼肉のタレ完成キラキラ

即席のわりに、これが結構おいしかった~アップ まさにアウトドアウィンクちょき

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星隠し味にとりごんさんが持っていたチヂミのタレも少々黄色い星

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星とりごん家はハーフダッチを使って、餃子に豚肉の卵とじらしきものを作ってました黄色い星

あとシラスご飯も作られていて、美味しくいただきました

相変わらず女子力凄いです汗 マメ夫と言われるみたいですテヘッ


夕食中、父子の会のまこちょさんの襲撃びっくり

仕事が終わってから、1時間ちょいかけて来てくれましたが、

この襲撃力は凄いですびっくり

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星焚火焚き火を囲んでみんなでワイワイと談笑黄色い星

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星JINの大好物の焼きマシュマロ黄色い星

11時過ぎ頃だったと思いますが就寝睡眠



翌朝

5時半に起床アップ 6時頃から朝焚火焚き火&モーニングコーヒーコーヒーカップ

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星ユニフレームの焚火ハンガー あると便利ですね黄色い星

黄色い星私用のテンマクのキングトング、JIN用のユニフレームのトング黄色い星

誰も起きてこないので、場内を散策

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

キャンプ場の管理棟ここで受付をします

中には焼肉のタレ(笑)、ビールや酎ハイ、着火剤などなど置いてました

外には自動販売機もありますので飲み物が足りなくなっても安心です

右横にはコインシャワーとWCがあります

ごみは分別で、専用の袋で捨てて帰れます

ここ以外に炊事棟、WCは東、西に各一か所あります

今回初めてのキャンプ場ですが施設の写真の撮り忘れっウワーン

詳しくは、久多の里オートキャンプ場HP

もしくは、とりごなるキャンプな気持ちHP

を参照してくださいパーあはは

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星朝食後、とりごんさんが用意してくれたスラックラインで遊びます黄色い星

ここのキャンプ場はアウト10時と早いので皆さんバタバタと撤収されていますが、

私たちは、レイト(デイキャンプ)料金を支払って17時までOKなので

ゆっくり遊んだりしてキャンプを楽しみますウィンクちょき

せっかくのキャンプですし、幕の乾燥のことなども考えたら

レイトをつけた方がいいと思います。

人数×500円+車サイト500円なので1500円でのんびりできました


再び水着に着替えて川へGOダッシュ

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

この日は天気も良かったので前日より人が多かったです

向かいのキャンプ場からデイで河原でのBBQが多かった~

ファミリーが多いですが、若者も少々と言ったところでしょうかニコッ
久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/











我々は川の上流から流される遊びをしていました

これにみんながハマってしまい

陸地を登っては川で下りを4~5回楽しみましたニコニコ


最後に少し流れが強い所まで下ったとき

ウォーターシューズを忘れてつっかけで泳いでいた私

コケで岩がヌルヌルしていましたので滑って流されそうになりましたテヘッ汗

油断は禁物ですねびっくり


この日帰ってからTVのニュースで水の事故が多くてビックリしました汗

小さい子供よりも高校生や大人が多く、過信力こぶでしょうね~。


私も泳ぎにはそこそこ自信はありましたが、数年前に素潜りで

息が思ったほど持たなくなかってから慎重になっていますにっこり

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

小さい魚やオタマジャクシなども網ですくって遊べました

やっぱり自然で遊ぶのは楽しいですねアップ

14時過ぎまで遊んでから撤収、幕は完全に乾燥していましたちょき


管理棟で挨拶を済ませチェックアウト

ここのお若い管理人さんの愛想がいいので気持ちよかったですドキッ


帰りに昨日食べて美味しかった栃生梅竹特選鯖寿司サカナをお土産に買いに来ました

ここでとりごんさんとまたの再開をお約束しまして解散~バイバイにっこり

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

次から次へとお客さんが来ますので、予約して行かれた方がいいですニコッ

(※人がいっぱいで撮影困難でしたのですしログより写真を拝借)

次回は極上鯖寿司とサーモンも買いたいですね~ニコニコ

久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/

黄色い星栃生梅竹からさらに北上しまして、くつき温泉てんくうで汗を流しました黄色い星

泉質はサラサラの気持ちいい温泉ですがめっちゃ混んでいました汗


帰りナビ推奨の湖西道路で帰るか、来た道の国道で京都市街地を

抜けるか迷いましたが、京都市街地があちこちで渋滞しているようでしたので

京都東ICまでの渋滞覚悟で湖西道路で帰りましたニコッ

まぁ~連休最終日での渋滞は仕方ないですね汗


19時半ごろ無事自宅おうちに到着~今回も楽しいキャンプを過ごせましたにっこり


昔は川遊びにはかなり注意をしていましたが、今回より気を付けないといけないと

再認識できたキャンプになりましたニコッ


子供は必ずライフジャケットの着用をびっくり

出来るだけ大人もした方がいいでしょうねテヘッ汗


これから夏本番で川や海で遊ばれる方も多いと思いますが、

水遊びは十分に気を付けて楽しんでくださいウィンク





このブログの人気記事
年初めのキャンプは、、、^ ^
年初めのキャンプは、、、^ ^

ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村
ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村

近所にキャンプ場が出来るかも^^;
近所にキャンプ場が出来るかも^^;

毎年恒例の父子の会キャンプ
毎年恒例の父子の会キャンプ

毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^
毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^


この記事へのコメント
こんばんは~(*^▽^*)
なんとなく前泊してしまう気持ちわかります
キャンプ場良いところですね~
来月シャワークライミング行くところの近くなのでここでキャンプしようかな~(*^▽^*)
飲んで川遊びでヒヤッとしたことあります(^_^;)
ホント気をつけないといけませんね
Posted by chirupi at 2016年07月24日 17:52
こんばんは~

ドボン楽しそうですね・・・
でも私ビビリなんできっと無理です!!

薪入れシャレオツです♪
3000円の鯖寿司がめっちゃ気になる~~~
Posted by yocco☆yocco☆ at 2016年07月24日 18:16
こんばんは(^^)

管理棟には色々と売っているみたいなので安心しました(笑)
川遊びは過信したらダメですねー。私も三連休に川遊びが出来るキャンプ場に行きましたが、天然の滝スライダーを滑って少々焦りました(^^;;
昔ほど息が続かなくてビックリでしたね(>_<)
ライフジャケットは大人もあった方がいいかもですね!
Posted by spinoffspinoff at 2016年07月24日 23:28
おはようございます(^^)

薪いれ良いですね~
そういうところにワンポイント入るのが、オシャレ度高いですよね~(^^♪

川遊びでの息続かないのって、ビックリしますよね(>_<)
昔のように潜ってみたら、あっというまに息が切れて、マジ焦りしたことあります(笑)

大人もライフジャケットあったほうが良いですね(^^♪
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2016年07月25日 09:23
こんばんは~

おっ久多の里!
去年おじゃましたのですが、前日の大雨で川遊びが出来なかった思い出が(-_-;)
ここ、結構楽しめますよね。
自然が結構残っていて、林間サイト?としては私的に上位クラスです!

川遊び、以前からsusu7770さん気を使ってましたもんねぇ。
水の事故には会いたくないですから、勉強になりました。

薪入れ、私と色違いじゃないですか。
サイズが違うのかもしれませんが、ウチではお菓子入れです(^^)
すっごいお菓子入りますよ(笑)

JINくん、マシュマロ多すぎ♪
Posted by えいたまんパパえいたまんパパ at 2016年07月25日 22:29
chirupiさん こんばんは(^^)

前泊、最初は渋滞のハマるのがイヤだったのでしていましたが、これが結構楽しくて夜中出発が当たり前になっています^ ^

シャワークライミング、昨年行かれていましたね〜。
水遊びは本当に注意が必要ですね(^_-)
Posted by susu7770susu7770 at 2016年07月25日 22:31
yocco☆さん こんばんは〜(^^)

ドボン!最初は少々怖いですが、これくらいの高さでしたら、一度やっちゃえば楽しいですよ(^_-)

薪入れは前からずっと考えていたのですがコレってのがなかなかなくて、amazonでオススメで出てきたもので、、、(笑)

鯖寿司、周りが焼きサバの中、ここは昆布締めなんですよね〜。
近くに行った時は是非、極上の方を(*^^*)
Posted by susu7770susu7770 at 2016年07月25日 22:47
spinoffさん こんばんは〜(^^)

管理棟は最低限くらいですよ^^;
この辺りスーパーとかありませんので持ち物の忘れ物はないように。

川遊び、流れがあって底は岩なので海より断然危険がいっぱいです。
お酒は飲まれると思いますが、川遊びの前はほどほどでお気をつけて楽しんできてくださいね〜(*^_^*)
Posted by susu7770susu7770 at 2016年07月25日 22:58
ゆっきぃさん こんばんは〜(^^)

薪入れ、私にはオシャレなセンスはないので人のマネばっかですが、最近統一感がなくて迷っております(笑)

息が続かなくてマジ焦り(^◇^;)海で経験してからあまり無茶しないようにしております。

ライフジャケット、自分用も買わなくてはと今、物色中です^ ^
Posted by susu7770susu7770 at 2016年07月25日 23:05
えいたまんパパさん こんばんは〜(^^)

ここに行く前にブログめっちゃ読ませて頂き参考にさせて頂きました^ ^

インが早くてレイトをつけたらゆっくり出来ますので、お気に入りになりましたが、林間なんで仕方ないですが、サイトがもう少し広ければ、、、^^;

川は楽しいですけど、やはり危ないですね。
十分に気をつけて、楽しいからといって調子に乗らないようにしないといけませんね(^_-)

マーキュリーの入れ物、そういうば色違いで持っておられましたね^^;
カブってスミマセンm(._.)m
お菓子入れ?、、、大きさが違うかも〜(笑)

メンズキャンプでマシュマロはなかなか消費出来ないので、、残りを全部刺してみたいです(^_-)
Posted by susu7770susu7770 at 2016年07月25日 23:32
先日はありがとうございました。
また私のブログを紹介いただきましてありがとうございます^^

焼肉のたれの作れる男ということで、
ワンランク上の男になられたのではないですか^^

薪入れは何か必要ですね~。
ぱくったらごめんなさいと言っておきます^^
Posted by とりごんとりごん at 2016年07月26日 00:16
とりごんさん こんばんは〜(^^)

お疲れ様でした〜。楽しいお時間ありがとうございます(*^^*)
わかりやすい記事アップよろしくお願いします(笑)

焼肉のタレ、調べて頂きワンアップしました(^^)v
♫よ〜そこの若け〜の、俺の言う話を聞いてくれ〜

薪入れ、車の中も汚れないのでいいと思いますよ。とりごんさんカラー緑っぽいのいっときましょう(^_-)
あっ!近日中にamazon貼り付けておきますので、踏んで買っといてくださいね(爆)
Posted by susu7770susu7770 at 2016年07月26日 01:09
こんにちは!

ここ、お盆のキャンプ候補地に考えていたのでが、
結局別のところを予約してしまいました(^_^;)
でも、暑い間は常にターゲットに入っているキャンプ場だったので、
非常に参考になりました♪

冷えた体におでん!!
これいいですね〜今度マネさしてもらうかもしれません^^
Posted by T KigamiT Kigami at 2016年07月27日 13:02
T Kigamiさん こんばんは~(^^)

ここのキャンプ場、堺からですとビミョーな場所なんでためらっていましたが、行ってみて良かったです(^^)/

避暑地キャンプにはいい所でしょうね。

おでんは私が若いころよくプールや海遊びのあとに食べていましたが、川遊びの後でも良かったです。スーパーなどでパック品買えば温めるだけなんで、お手軽ですよ是非試してみてください(^_-)
Posted by susu7770susu7770 at 2016年07月27日 21:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久多の里オートキャンプ場に行ってきました( ^ ^ )/
    コメント(14)