ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
伊吹山 (1)
金剛山 (11)
岩湧山 (1)
鶏冠山 (1)
三峰山 (7)
高見山 (1)
日向山 (1)
氷ノ山 (1)
富士山 (3)
荒島岳 (1)
乗鞍岳 (1)
石鎚山 (1)
剣山 (1)
明神岳 (1)
白山 (1)
燕岳 (0)
槍ヶ岳 (2)
常念岳 (1)
焼岳 (1)
霊仙山 (1)
蓼科山 (1)
霧ヶ峰 (1)
美ヶ原 (1)
恵那山 (1)
八ヶ岳 (1)
丹沢山 (1)
天城山 (1)
五竜岳 (1)
笠ヶ岳 (1)
雨飾山 (1)
四阿山 (1)
金峰山 (1)
瑞牆山 (1)
阿蘇山 (1)
開聞岳 (1)
祖母山 (1)
雲取山 (1)
両神山 (1)
高妻山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
観音峰 (1)
那須岳 (1)
男体山 (1)
筑波山 (1)
武尊山 (1)
赤城山 (1)
薬師岳 (2)
雲の平 (1)
水晶岳 (1)
鷲羽岳 (1)
火打山 (1)
妙高山 (1)
吾妻山 (1)
魚飛渓 (1)
銚子川 (2)
白川郷 (1)
堺浜 (9)
道の駅 (8)
襲撃 (1)
その他 (31)
なう (11)
過去記事

2018年05月30日

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

5月4日 GW2日目 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

もののけ姫で有名な苔むす森

天気がめちゃくちゃ良かったので雰囲気が、、、ニコニコ汗

今回も備忘録です汗

※注意 写真ばっかですので、WI-FIが繋がってる状態で宜しくお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



翌朝

めっちゃいい天気です晴れ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

海沿いの場所で風が強かったです荒波

出来たての公衆トイレが綺麗なので女性陣も安心ナイス

白谷雲水峡の駐車場は混みますので7時すぎに出発車=3

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

駐車場は満車ギリギリのところで停めれましたテヘッ

準備をして出発~アップ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星時間はたっぷりありますので太鼓岩コース黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星ガイドをつけられているのが結構おられました黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

登山の最初15分は体を慣らしで、ゆっくりゆっくり歩きますウィンク

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

最初は整備のされた登山道です

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

伐採した切り株からまた伸びています

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

屋久杉のトンネル

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星苔の岩がいっぱいです黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星二代大杉黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星結構急な所もあります黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

宇宙人に見える根っこビックリ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

なにしろ巨木だらけです汗

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

これも二代杉ですね

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

倒れてる杉にも苔だらけ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星見ての通りの三本足杉黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

マイナスイオンを感じますにんまり

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星びびんこ杉黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星三本槍杉黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

沢を渡ったりもしますので増水時はダメみたいです

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星奉行杉黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

もっと平坦かと思っていましたテヘッ汗

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

屋久杉びっくり って感じがめっちゃ出ていますアップ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

この周りで休憩されている方が多かったです

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

木の根っこの登山道ドキッ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

苔好きの方にはたまりませんにっこり

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星めっちゃちっちゃいくぐり杉黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星二代くぐり杉黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星くぐり杉黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

なんかムンクの叫びのような、、、

ここをくぐると白谷小屋があります

トイレがありその前には木のテーブルとイスもあり

そこで昼食食事

なぜかこの辺の写真が全くナシZZZ…

パンと棒ラーメン

(前日の夜、スーパーにはおにぎりが売り切れガーン

火器はガスならはOKですナイス

横に座っていた方がお腹いっぱいになって、

荷物を軽くしたいからと登山弁当をいただきましたあはは

母親がいましたので、ゆっくり休憩をとります音符

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星七本杉黄色い星

ここをすぎますとスグにお目当ての場所に到着します

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

ここでの撮影は混みあいますのでいい場所ではなかなか、、、汗

少し色をいじってみたりしますが、カメラ技術がないために雰囲気が、、、ZZZ…

こんな綺麗な所にはフルサイズの一眼&広角レンズが欲しいですねウィンク


ここで嫁と母親はゆっくり下山します

私とYOU、JINはもう少し先まで頑張ります力こぶ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

三人になりかなりペースアップアップアップアップ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

最初JINがはりきって先頭を歩きます

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星武家杉、公家杉黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

急な斜面になりJINは後方に(笑)

YOUは吹奏楽でずっと立っていたり肺活量の訓練で走ったりも

してるみたいで、意外に余裕だったみたいビックリ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

太鼓岩に到着キラキラ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

絶壁なんで、ここからの眺めはサイコー&怖いわーん

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

黄色い星女神杉黄色い星

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

苔の成長度がハンパない

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

屋久杉は見ているだけで楽しい~

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

下山時の苔むすで再チャレンジカメラ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

こんなもんかな、、、にっこり

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

ちっちゃい妖精はいなかったですタラ~

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

降りるのは滑る所も多いのでゆっくりゆっくり


15時ごろ無事下山にっこり

母親と嫁は途中、急な所なとか、たまたまいたガイドさんに

少しだけ助けてもらいながら下山したみたいですタラ~



時間はまだまだたっぷりありますので、

夕陽を見に行くのと、屋久島を一周しようと島の東部に車を走らせます



南部に向けては、かなり細い道を結構な距離走らされます汗

対向不可な所ばっかですので運転に自信の無い方は止めておいた方がいいです

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

夕陽にはチト早かったですあはは汗

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

山道には鹿とサルがいっぱいいます

自分達の縄張りなのか、よけようともしません汗

屋久島は人口2万、猿2万、鹿2万と言われているみたいですびっくり

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

最南端の方には牛の放牧場もありました

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

屋久島牛って言うのかな? 美味しいのかな?テヘッ

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

今日のお楽しみの温泉は尾之間温泉♨

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

歴史のある温泉です

200円で利用はいいのですが女性陣は、、、ガーン

イスがなく、温泉の浴槽の横に地べたに座って体を洗います

慣れていない方は気持ち悪いかもしれませんね汗


温度が少し熱いめでサラッとヌルッとした私の好きな泉質ドキッ

なので、そんなお湯をバシャバシャ桶ですくって、

頭や体をジャンジャン流せて私はサイコーでしたナイスあはは


夕食を温泉を出てすぐのCOOPで購入

昨日と同じ就寝場所に戻るまで別なスーパーでお弁当なども買いました

GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編

トビウオ、カツオ、マグロ、タイ、タルメ、、、etc

時間も時間でしたので全部に半額シールを貼ってもらいましたちょき

食事をしながら皆でビリギャルなどを見て就寝睡眠

さすがにみんな疲れていたかスグに爆睡していました。


その3&まとめに続きます





このブログの人気記事
年初めのキャンプは、、、^ ^
年初めのキャンプは、、、^ ^

ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村
ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村

近所にキャンプ場が出来るかも^^;
近所にキャンプ場が出来るかも^^;

毎年恒例の父子の会キャンプ
毎年恒例の父子の会キャンプ

毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^
毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^

同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事画像
霧氷祭りの三峰山
2025年年 初山登りは金剛山(^^)
安達太良山へ行ってきました(^^)/
西吾妻山へ行ってきました(^^)/
火打山、妙高山に行ってきました(^^)
アルプス縦走 最終日
同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事
 霧氷祭りの三峰山 (2025-02-18 21:15)
 2025年年 初山登りは金剛山(^^) (2025-01-11 11:38)
 安達太良山へ行ってきました(^^)/ (2024-12-02 23:12)
 西吾妻山へ行ってきました(^^)/ (2024-11-27 00:17)
 火打山、妙高山に行ってきました(^^) (2024-10-30 23:22)
 アルプス縦走 最終日 (2024-10-09 21:13)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GWキャンカーの旅 その2 白谷雲水峡編
    コメント(0)