2019年12月31日
2019年 父子の会忘年会キャンプ^ ^
今年の事は今年のうちに
ササッと記事アップ
今年の忘年会キャンプもお忙しい中、3組でのキャンプ
28日仕事を終えJINの要望にて深夜1時半に自宅を出発
=3
30分後、何もない道の駅太子にて仮眠
※JINはキャンカーで寝たいので前日からキャンプは始まっています
朝7半に起床
年末の仕事疲れが残っていたのか熟睡していました
桜井市のマクドナルドで朝マックをドライブスルー
R165→R369→R422→R368でキャンプ場を目指します
道の駅美杉に8時半頃到着
ぬくみのチェックインは通常14時ですが、
前日にお客さんがいなかったので
この日は10時にインすることが出来ました


今年の忘年会キャンプもお忙しい中、3組でのキャンプ

28日仕事を終えJINの要望にて深夜1時半に自宅を出発

30分後、何もない道の駅太子にて仮眠

※JINはキャンカーで寝たいので前日からキャンプは始まっています

朝7半に起床

年末の仕事疲れが残っていたのか熟睡していました

桜井市のマクドナルドで朝マックをドライブスルー

R165→R369→R422→R368でキャンプ場を目指します
道の駅美杉に8時半頃到着
ぬくみのチェックインは通常14時ですが、
前日にお客さんがいなかったので
この日は10時にインすることが出来ました


今回利用させて頂いたのはIとJサイト

サイトは砂利ですので雨でも安心


向かいには、ここのキャンプ場のウリのイカダがあります

横には遊具と展望台付きのBBQハウスがあります

子供たちが寒くないようにランステを張りました

11時過ぎにはみんな到着して儀式~(笑)
今回ご一緒させて頂いたのは
とりごんさんソロ
だ~ぼうさん父子(父、息子×2、娘)
susu家父子
7人でのゆっくりキャンプ


子供たちはさっそくイカダで遊びます


みんないい顔しています


前回の桑野橋キャンプから導入しました
ハイランダーのコットをいい感じに使ってくれています


この日めっちゃいい天気でしたが日陰は冷えますので
さっそく焚火開始

杉の落ち葉が焚き付けにはいい感じ


とりごんさんの手作り本格ハンバーガー


本人も納得のおいしさ



焚火での焼き芋は木の香りがあって美味い


ここの薪の割り放題も有名ですね

いい経験ですね

斧二つを受付で借りてみんなで割ります





雨の日でも子供は退屈しませんね~


炊事棟には給湯器もありお湯が出ますので、冬でも洗い物が助かります
洗剤、スポンジ、タワシ、ガス、冷蔵庫までありました


受付には対応のいい方がおられます

こっちのトイレは水洗でウォシュレット付き

ウチには無縁のコテージ

※この日は予約は満サイトみたいでしたが、
ドタキャンが結構あったみたいです

雨でのドタキャンは仕方ない気もしますが、雨くらいでキャンセルするなら
冬のキャンプするのはどうかと、、、
キャンプ場の立場で考えますと痛いですよね~





寒い野外での鍋はめっちゃ美味い


この日は北海道旅行時に購入したニッカウイスキーを頂きました
寒い中スキットルで飲むウイスキーは
私の中ではロベルト本郷

お酒に料理に話がつきませんが24時頃就寝

・
・
・
翌日は夜中3時ごろからしっかり雨が

寒いのでランステ内で武井に火を入れます
簡単に朝食を済ませます
11時過ぎにゴミ袋撤収を完了

管理人さんに挨拶を済ませて、みんなで温泉へ


一番近い温泉は姫石の湯

どうせなら西日本人気ナンバーワンのお亀の湯

やっぱりここの泉質は最高です

雨降る露天風呂から誰も上がろうとしません(笑)
ここでまたの再会をお約束して解散

自宅に帰る途中に会社に寄って
濡れたランステを広げてきます
こんな時に自立しない幕は少し困ります
また設営してしっかり乾燥しなければ

これで2019年のキャンプを締めくくりますが
今年も皆さんのおかげで楽しいキャンプライフをすごせました

来年も変わらずキャンプにお山にアウトドアを
楽しんでいこうと思ってます。
ブログもボチボチとですが続けようと思っていますので
よろしくお願いします


Posted by susu7770 at 05:44│Comments(0)
│清流の里ぬくみ