2022年11月09日
瑞牆山へ行って来ました
翌朝4時過ぎ起床
周りも起きられていてゴソゴソ準備にかかっている
音が聞こえます

周りも起きられていてゴソゴソ準備にかかっている
音が聞こえます





5時28分 ヘッドライトを点けて登山開始

空はまだまだ薄暗かったです

ピンク色の空が幻想的でした

ピンク色の空が幻想的でした


最初は少し登ってから、激降り
ピストンなので帰りが、、、

こちらも標識がしっかりありますので安心

ピストンなので帰りが、、、


こちらも標識がしっかりありますので安心





人が入れる大きさです


登山道が崩壊していますので廻り道

岩場が多いので楽しいです


整備のされた綺麗な階段もあります

あちこちの登山道が崩壊していますので、
足場の悪い急登がまた楽し

振り返りますと木の間から富士山が
足場の悪い急登がまた楽し


振り返りますと木の間から富士山が


大ヤスリ岩
ここまで来ますとあと一息です

瑞牆山 2,230m 登頂




富士山が綺麗に見えました


やっぱり富士山はいい~


南アルプス方面

八ヶ岳方面

昨日登った金峰山

山頂の周りは絶壁です

山頂では軽くパンを食べ小休止
岩場が多いのでカメラはザックにしまって下山

下山中は登ってくる方達と結構すれ違いました


桃太郎岩の沢を渡ってからの登りは息が切れました


8時40分 無事富士見平に戻ってきました
ささっと、テントを撤収します

ささっと、テントを撤収します


お腹は空いていませんが
名物の鹿肉うどんを2人でいただきました
味はクセもなく美味しくいただきました
名物の鹿肉うどんを2人でいただきました
味はクセもなく美味しくいただきました


9時40分 下山開始


空はガスガスになって景色は見れなくなっていました!
早く起きて登っといて良かったです


10時過ぎ、駐車場に無事下山

富士見平から27分

めっちゃ早かったです



汗を流しに増冨の湯

温度別の狭い湯船が数か所ありますが、
ぬるい湯船は皆さん長い時間ゆっくり入っていますので混みます
しかも浴室の温度が低くて風邪ひきそうです

サウナやジャグジーがやっていなかったのが残念です

※まだコロナ過を理由に閉鎖しているのは
サービスの低下以外何物でもない
サービスの低下以外何物でもない

ラジウム温泉を売りにしているのですが全然ダメです
もう一ケ所温泉に行こうか迷いました
帰りは中部横断自動車道→新東名→伊勢湾岸
→東名阪→名阪国道→西名阪→阪和道のルート
途中14時過ぎに静岡SAにて遅い昼食

もう一ケ所温泉に行こうか迷いました

帰りは中部横断自動車道→新東名→伊勢湾岸
→東名阪→名阪国道→西名阪→阪和道のルート
途中14時過ぎに静岡SAにて遅い昼食


私は駿河丸で漁師丼

JINは炙ラーメン明で焼ラーメン
富士山の帰りにも寄りましたが、
その時は夜で売り切ればかりでしたが
この日は選びたい放題でした
その時は夜で売り切ればかりでしたが
この日は選びたい放題でした





YAMAPアプリ
短い距離ですが登り応えがありました
