2023年09月25日
九州の日本百名山の旅 その1
今年のお盆休みは11日~16日と長かったのですが、
お盆休みの初日はお坊さんに来て頂き先祖供養

お墓参りからの三重県の白山ビレッジへの旅行&ゴルフ
ただうちの家族は嫁、娘は仕事にバイト、
JINは部活に塾まので私一人参加

12日、晴天の中ゴルフをプレーしてから自宅へ帰宅したのは
PM19時過ぎ

準備してすぐに出発

阪神高速→第二神明→加古川BP→姫路BP→山陽道
→中国道→九州自動車道→東九州自動車道(湯布院IC)
→R210→県道11のルートで
登山口の牧ノ戸峠を目指します

自宅からコースタイムは10時間

白山ビレッジからたしますと12時間

途中下松SAでガソリン給油
ここまでは元気でしたが、強烈な睡魔で
ここから4~6回ほどSAやPAで仮眠


4時50分 今川PAのコンビニで朝食と昼食を購入

牧ノ戸峠の駐車場はすでに
でしたので

少し下ったところの駐車場に止めれましたが
ここもすぐにいっぱいになりました

朝食を食べ準備して7時過ぎ出発


牧ノ戸峠駐車場

綺麗なトイレもあります
ここの手洗いで水を補給しましたが、、、

レストハウスは」まだ開店していません


7時20分 牧ノ戸峠 登山口 標高1330m 登山開始

ヘルメット着用した方がいいのかな~、、、

7時30分 沓掛山 登頂
三俣山が綺麗です


西を向いての景色です

北西の方だったと思います、、泉水山かな???

たぶん 阿蘇山

どこにカメラを向けたか、、、


扇ケ鼻分岐

整備のされた登山道で歩きやすかった


振り返ったら泉水山方面は晴天


凄いバランスだ


星生山方面

久住山が見えてきました

星生山の反対側

中岳方面

久住分れ

久住山避難小屋も見えてきました

久住山避難小屋

めっちゃ平地 テント泊OKなのかな???
いい感じに大きな石が、、、


西の方には根子岳に阿蘇山

久住山への登りから振り返りますと
硫黄山から三俣山

登山道左方面には
中岳、東千里ヶ浜、稲星山

久住山へは岩場と砂地の登りです

久住山
左の方からぐるっと回る感じです


9時30分 久住山 1786m 登頂 




めっちゃいい天気で気持ちいい~

ひきで撮って頂きましたので景色もバッチリ


山頂からの景色は
根子岳に阿蘇山


星生山、硫黄岳、三俣山、中岳
めっちゃいい天気で景色は最高でした


久住山山頂からそのまま下らず稲星山へ

新明水ポイント
山と高原地図でのコースタイムは下り15分で

そこから登りが15分となってますが、、、
めっちゃタイトやん

水分もやばくなってきてましたので稲星山には登らず
東千里ヶ浜から中岳を目指します

東千里ヶ浜の道は不明瞭です

稲星山と中岳の分岐地点
登りも下りも20分って、、、


池ノ小屋
中岳への登りは急登で10分って、、、

九州本土最高点 中岳 1791m 登頂 




御池の先には久住山に星生山、天狗ケ城
ここで 昼食も考えましたが
山頂が狭いのと風がなく暑いので移動
結構ヘロヘロになっていました、、、




天狗ケ城 1780m 登頂



ここは陽を遮るものはなかったですが、
風が抜けて涼しかったので、やっと昼食


今河SAで購入のカップ麺
博多とんこつとちゃんぽん麵
九州に来ていますのでね


もちろん焼肉もします


硫黄岳の右下には法華院温泉山荘があったのですが
写真を逃しています




エネルギーを補給して元気になりましたので
ペース良く下山します


久住山とお別れ~


野鳥が鳴いていましたが、何鳥???

沓掛山手前の舗装されたところまできまし

13時過ぎ 無事下山 



牧ノ戸峠の駐車場二移動して
ご褒美の濃厚ソフトクリーム

めっちゃ美味しいのですが
二人ともそんなに食べないので一つをシェア


この辺りはあちこちに温泉がありますが、近くの温泉へ
星生温泉 山恵の湯
へ

温泉の湯の華浮かぶ冷水があって
めっちゃ気持ち良かったです










6時間~7時間ぐらいの行動が私達にはちょうど良い感じ



汗を流した後は時間はありますが、次の目的地を目指して
スーパー&コインランドリー&夕食を探します
阿蘇市の宮地の駅近くにそろっていましたのでGO
=3

熊本と言えば馬刺しに赤牛と思って、いろいろ店を検索していましたが
臨時休業やったり、満員だったりでどこにしようかと考えて
とりあえずガソリン入れておこうとR57を車を走らせましたら

こんな看板を見つけました





私は白こってりラーメン&からあげセット

JINは特製豚骨味噌こってり&餃子セット
どちらもめっちゃ美味しかったです
他にもおいしそうなメニューがたくさんありました



次のお山の登山口を目指します
九州遠征1日目終了
