2014年12月02日
アイリスパークに行ってきました 2014 (*^_^*)
昨年と同じく、高いですがここで食材調達




















違うところにも橋を作るため張り切って石を運びます



















逆光でわかりづらいですが、テニスコート、、、荒れ果てています
使い方が適切かどうかですが、こんなところを見ますといつもですが
アンルイスの大好きな歌WOMANの ♪つわののどもが夢のあとだね~、、、♬
、、、って口ずさんでしまいます
・
・
・










なんだか私のお腹の写りが気に入りませんが
これに決定
実際には、こんなにお腹は出ていませんよ~(笑)








美味しく出来ました~
今回は塩味だけですが天ぷら用のカレー塩や抹茶塩なんかも試してみたいです



そしてここのキャンプ場の目玉の女神の湯(写真は昨年の使い回し)
ヌルヌル度がホンマに笑けてきますローション風呂って勝手に言うてます(笑)




フジカちゃんにも火を入れて幕内ぬくぬく(換気のために後ろはメッシュに)
(警報器は必須ですが、幕内の火器使用は自己責任で!)












それと和歌山の地酒
これ今年からの新酒で刺身、鍋に合いますね~
梅酒は嫁がソーダ割りにしていましたが、これもめちゃウマです
昨年もですが、このキャンプ、食材にめっちゃお金がかかっています
食後、みんなでまた温泉に徒歩一分以内
このめっちゃ気持ちいい温泉が歩いてすぐってのが、たまらなくいいです
ただ、昼からずっと飲み続けて日本酒のあとの温泉♨
テントに戻ったら幕内はぬくぬくで、ウノをした後に焚き火もせずに撃沈
・
・
・
気がつけば朝の4時半星空撮影
出来なかったな~っと思いながら
外にに出ましたら、満天の星が







幕が光っていない
痛恨のミス
、、、まぁ~みんな寝てましたので仕方ないか~
ん~、、、まぁ~私の実力ではこれが限界もっと勉強せねば~
朝食は無理やりおまけでつけてもらったあん肝でダシをたし雑炊ですませ
昨日の夜に出来なかった焚火タイム
朝露でボトボトになった幕に、カビ落とし剤を塗り、乾燥までゆっくりしました



オートサイトの一番奥からの撮影
4~6組ぐらいのグルキャンがいいぐらいの広さ

![]() 木材、布団、マットレス、畳などの漂白に弱い個所のカビ取り剤!カビ... |
これはコットン幕のカビを綺麗に落とせます。スプレー式でひどい所いはスプレーで、
転々とあるカビは綿棒などで丁寧にひとつずつすれば、完璧でしょう。次回、仕上げ
を綿棒で頑張ります
(幕に撥水があるため濡らしてからでないと、はじかれますのでご注意を)
西日本一の露天風呂、、、露天風呂が5個あるのですがビミョーです
、、、ってか、ここだけならいい所だと思います
ただ女神の湯の後では、、、
帰りはまた南下して海南湯浅道→阪和道にて帰路へスイスイと帰宅
なんかめっちゃ近い感じがしました
高規格でもないキャンプ場やのに高規格キャンプ場並みの料金に最初は抵抗が
ありましたが、何もないから自然を満喫できる。その場所にお金を払うと思えばな
んともお安いものですそれにやっぱり温泉がね~
来年もリピしたいキャンプ場、私はナンバー1ですが、子供達が、、、(笑)
あとお財布にも優しくないで、年に一回が特別感があって逆にいいかな~
和歌山と言ったらクエですよね~^^
魚の見た目はあまりよろしくないですが、味の方は
しっかりと脂が乗っていてめちゃウマですからね^^
そういえば、最後にクエを食べたのは10年ほど前に
なるので、SUSUさんのレポをみて食べに行きたく
なりましたよ^^
深夜というか早朝の方が星を撮影するにはいい時間
帯なのですかね~
さすがに朝の4時30分に起きれる自信はありません
けども(^^;

そう和歌山の冬の味覚のクエなのですが、和歌山県産でなかったのは残念です。産地は紀北の方なのかな???
今回、養殖と天然のあまりの違いにビックリでした近大マグロは美味しいのにクエの養殖はまだまだですね〜(^_^;)
クエってお店で食べたらお高いのでしょうね〜私も昔に食べに連れて行ってもらった事がありますがいくらしてたのだろう?
星空撮影、夜と早朝どっちがいいのでしょう?今回は10時頃に爆睡してしまいましたので、偶然に早朝に起きれましたが、これからの季節早朝は布団から出ずらくなりますので、出来れば夜に撮影しときたいですね〜(^_^;)

昨年のコチラのレポ、覚えていますよ。
リピされるのには、それだけの理由があったんですね。
ヌルヌルの温泉に一番興味があります。(^-^)
子供さん達、自然の中での遊びにも手馴れてきてますね。
と言うより、子供や自然の中に放ってやると、何かしら自分達で遊びを探し出すってのは、私達の頃と何も変わってないなって。
そんなもんですよね、子供の時期って。(^-^)
キャンプでの夜間撮影、面白いですよね。
私も楽しくて仕方がありません。
知らないうちに、夜中の2時、3時って事も。
あれこれ設定イジッて綺麗に撮れた時の嬉しさったら。(^-^)v
最近気付いたのですが、やはりピントはマニュアルの方が綺麗に撮れる確立あがりますよね。
カビ取り剤、いいもの教えてもらいました。
幸い、ロマンクラシックにはカビはありませんでしたが、何時かはお世話になると思いますので。

ここのキャンプ場は温泉だけが値打ち?いや〜何もないところも魅力かな〜。まっさんもこんな所好きちゃいます〜?(笑)
子供達最近になってようやく自分達だけで遊んでくれるようになってきましたので、少し成長を感じました。でもウチの子供達はまだまだですが、これから自らで、なんらかしてくれるのを楽しみにしています(^^)
キャンプでの夜間撮影、ウチは堺で普段は全く無理なのでキャンプでの楽しみではありますが勉強不足なもので、なかなか満足なのを撮れないですが、あれやこれやしてる時が一番楽しいかもしれませんね〜。
今回の写真はオートは使わずに頑張りましたが、ピンボケや明るさなど失敗の写真の多いこと多いこと(^_^;)
カビ取り剤これバッチリですよ(^^)vこれで万が一の雨撤収も怖くないですわ〜(笑)

どんなんでしょうか?怖いもの見たさで興味津々です(笑)
お子さんの表情、イイですね^^
ホント、楽しいキャンプだったのでしょうね♪
・・・・そろそろ年賀状準備しなくちゃ( ̄∀ ̄;)
なかなか良さそうなキャンプ場ですね
クエいいですね、美味しいですよね
星の写真もいいですね。うちも久しぶりに橋杭岩で星の写真を撮ってまた撮りたいなと思っているところです
冬場は星が綺麗のでキャンプの醍醐味の一つですね(*^_^*)
アイリスパーク、なかなかよさげなところですね^^
年越しはここでしようかななんて~
クエもいいですね~
あの味はたまりませんね^^
よだれが出てくる(笑)
ローション風呂!!表現が適切でないかな〜(笑)
ヌメリ度ナンバーワンのこの泉質、表現が難しいですが、お時間に余裕があれば、遠くても一度は入る価値のある温泉だと思いますよ(^_-)
キャンプ、子供達のこの表情が見たくてしているってのも言えますよね〜。やっぱりみんなが楽しくなくてはですよね。
年賀状、なかなか全員が写ってる写真ってありませんので、全員での記念撮影この時期のキャンプの定番になっています。出張から帰ったら手書きでコメントで仕上げなければ〜(^。^)

ここのキャンプ場、温泉以外には何もない所ですが、逆にそれが気に入っています(*^^*)
あっ!でもここ入口には、よく吠えるシェパードが二匹いますのでワンコちゃん怖がらないかな〜(^_^;)
和歌山県の冬の味覚クエですが、地方産ばかりでしたのでなんだかな〜って感じでしたがめっちゃ美味しくいただきました(^。^)
橋杭岩と星空!!なんともいいロケーションですね〜。冬は空気も空も澄んでいますので星空撮影していても気持ちいいですよね(^_-)

昨年のレポから気になってましたが、女神の湯一度体験してみたい^^
でも、お値段確認したらやっぱりなかなかなもんですね~
ソロでってところでもなさそうですので、やっぱりファミですね。
クエがたくさん(・∀・)食材も豪勢です!

ここのキャンプ場、温泉があり自然いっぱいでいいのですが、交通の便がちょい悪いですね〜(^_^;) 年越しに、、、近くに熊野本宮大社があるので悪くはないかもですが、山に囲まれていますので初日の出は見れませんね〜(^_^;)
クエ鍋は私が大好きですが、ちょいと食材が高いですよね〜^^;子供達はこの値打ちが分かっておらず、ウインナーの方がいいとの事で入れちゃうのでせっかくの出汁が〜、、、って毎回思っちゃいます。

女神の湯、普通のお風呂なんですが泉質がサイコーです。ただ料金が高いですよね〜(^_^;)
ここのキャンプ場、熊野古道を歩かれる方がソロでいました。昨年は欧米人の女性がソロで、今年は千葉の男性の方がソロでしていましたので、子供達が付いてこなくなれば、私もソロで行ってそうです。1人ですと料金がまだ許せる範囲になりますし〜(^。^)
クエ鍋キャンプ、食材の価格が高いので年に一度の贅沢キャンプですね〜(*^^*)

ここのキャンプ場、気にはなってるんですが
なかなかホームページのお風呂の写真が
ワイルドなので行けてません(@_@)
ただ自然な感じのいいキャンプ場みたいなので
行ってみたいです(*´∀`*)
あととれとれ市場によるとやっぱり無駄遣いしてしまい
ますよね(=^・^=)

最近aventa66にしちゃったアベンタです(^_^;)
susuさんの行くキャンプ場ファンなので
早速メモしましたよ~
ローション風呂が気になります(笑)
年賀状用の写真撮影、この季節必須ですよね。
うちもふもとっぱらのときから「年賀状用に」なんて
言ってますが・・・
ヌルヌル温泉いいですねぇ~♪
表現はさておき・・・(笑)
年賀状用の写真取り直しおもしろいですね
うちは丑年が待ち遠しいです!
ここのキャンプ場のホームページ、、、確かに、、、^^;ですよね。
温泉といえども浴槽は家の風呂のデカイ版ってだけですし。
ただ、私はそんな所でもまた行きたいキャンプ場なんですよね〜(*^^*)
温泉と川と自然と夜空、それが揃っていれば私は満足なんです^ ^
なかなかこんな所ですので是非、、、とまでは言えませんが、機会があれば、なるほど〜って思ってもらえると思います。
とれとれ市場、ここで2諭吉さんは軽く使っちゃいますね〜!恐ろしや〜(笑)

改名はフリィさんのブログで分かっちゃっていました(笑)
aventa66さんほどの方が、私が行くキャンプ場ファンなんて、嬉しいのですが、ほんと恐縮です(^_^;)
人気の有る無し関係なく、なるだけ自然を満喫出来るキャンプ場をチョイスして楽しんでいるだけですよ〜。
ローション風呂、、、やはり表現が不適切ですね〜(笑)
洗い場三ヶ所、浴槽定員3人とこじんまりですが、泉質だけを楽しみに入る温泉ですね(^_-)
年賀状用の写真、よく子供だけをアップにしているのを見ますが、ウチは家族全員が元気で仲良くやってますよ〜!って意味合いも込めてキャンプ時の写真を使用しております(^。^)
あっ!!ウチもふもとっぱらのがあるの忘れてましたわ〜(笑)

温泉の表現が不適切ですみません〜(笑)
ボキャブラリーに乏しい、擬音が多い大阪の営業マンなもので、、、^^;
このあたりの温泉は龍神温泉を筆頭に美肌の湯が多いので女性にはオススメなのかも知れませんね〜。
年賀状用の写真、実はTAKE8くらい撮影しました(^_^;)
撮るたびにみんなでカメラに走って確認しての繰り返し!側から見てた方は、何やってるんやあいつらは〜、、、くらいで見られていたかも知れませんね〜(笑)
丑年、、、こないだでしたので、結構先ですよね〜(^_^;)

あー、ココも行ったこと無いんですよねー!
我が家も、来年の年賀状用に撮った写真を吟味中ですw
家族写真って中々撮らないですからねー^^
ローション風呂@@
(゚д゚ノ)ノ ヒィィ!!

和歌山のキャンプ場って、なぜか人気ないですよね〜(笑)
まぁ〜交通の便を考えれば仕方ないような気もしますけどね^^;
mabioさんの写真はいつも素晴らしいのばかりですが、人物があまり出てきませんよね、たまにお兄ちゃんかな?
ウチも家族写真ってほとんど撮りませんから、この時期のキャンプいつも年賀状にしています(*^^*)
ローション風呂、、、やっぱり表現が悪かったですね〜(^_^;)
ただ一番わかりやすいかな〜なんとも思いますが、、、(笑)