2015年11月09日
谷瀬の吊り橋オートキャンプ場施設紹介
まずここのマップです


上の地図をクリックしますと大きく見れます



予約はしていませんが、空いていたのでここに張らせて頂きました
砂地なのでタープは20のペグでは無理ですので30以上のご用意を




まぁ~山なんで当たり前ですね! お湯は出ません


























ただウチはランドロックに松脂がついて以来、松林サイトは









入口の受付と売店 愛想のいい管理人さん

売店には最低限なものだけ売っていました

自販機ですが水害でここまで浸かったみたいです


まだまだ復興は進んでないですね~


破壊されたコンクリートの塊


ここは砂利ですがすべてがサイト


どんだけは張れるんでしょう

ほんとはふもとっぱらでしたかった巨大な焚火

人気が出すぎて、もう冬でも無理っぽいのですが、ここで出来るな~


夜の車の走行は危険すぎますのでご注意を








最後にここのキャンプ場の印象はですが、向かいのつり橋の里キャンプ場との
比較になりますが、サイト、ロケーションはつり橋の里
広さ、設備、料金は谷瀬の吊り橋ACですので、
子供女性のいるファミはこちらかな~

どっちも共通ですが管理人さんが、どっちともいい感じでした~

どっちとも、また来たいキャンプ場です

Posted by susu7770 at 20:40│Comments(12)
│谷瀬の吊り橋AC
この記事へのコメント
こんばんは~
中々私好みのキャンプ場っぽいですね!
こういう感じのトコ好きです。
最低限の設備で広々サイトヽ(^。^)ノ
機会があれば行ってみますね~
天王寺の・・・間???
何の事でしょうか(笑)
中々私好みのキャンプ場っぽいですね!
こういう感じのトコ好きです。
最低限の設備で広々サイトヽ(^。^)ノ
機会があれば行ってみますね~
天王寺の・・・間???
何の事でしょうか(笑)
Posted by えいたまんパパ
at 2015年11月09日 21:27

おはようございます
みのととです
山間部って結構狭いところが多いんですが
すっごく広々としたところですね
サイトも広そうですしのんびり過ごせそう
参考になります(^^♪
みのととです
山間部って結構狭いところが多いんですが
すっごく広々としたところですね
サイトも広そうですしのんびり過ごせそう
参考になります(^^♪
Posted by みのとと+みのかか
at 2015年11月10日 06:10

おはようございます(^^)
お求め安いのに、広々と良いところですね(^^)
川遊びは、流れが速いとこもあるので、注意が必要てすが、気持ちよさそうです(^^)
天王寺・・・間?
料亭のことですね( ー`дー´)キリッ(笑)
お求め安いのに、広々と良いところですね(^^)
川遊びは、流れが速いとこもあるので、注意が必要てすが、気持ちよさそうです(^^)
天王寺・・・間?
料亭のことですね( ー`дー´)キリッ(笑)
Posted by ゆっきぃ
at 2015年11月10日 08:07

えいたまんパパさん こんばんは〜(^^)
いいキャンプ場でしょ〜。自然がいっぱいの隣を気にするようなサイトではないのでのびのびゆっくり出来ます^ ^
堺からそんなに遠くないので行き慣れたらすぐなような気もしますので、是非どうぞ〜(^_-)
天王寺の、、、間なんの事でしょう?(爆)
いいキャンプ場でしょ〜。自然がいっぱいの隣を気にするようなサイトではないのでのびのびゆっくり出来ます^ ^
堺からそんなに遠くないので行き慣れたらすぐなような気もしますので、是非どうぞ〜(^_-)
天王寺の、、、間なんの事でしょう?(爆)
Posted by susu7770
at 2015年11月10日 19:02

みのととさん こんばんは〜(^^)
参考になれれば幸いです^ ^
山間部にはありますが段々畠のような狭いサイトではなく広々でどこに張ってもいいので自然をいっぱい感じれます。
のんびりゆっくり出来るキャンプ場ですので是非行ってみて下さい〜(^_-)
参考になれれば幸いです^ ^
山間部にはありますが段々畠のような狭いサイトではなく広々でどこに張ってもいいので自然をいっぱい感じれます。
のんびりゆっくり出来るキャンプ場ですので是非行ってみて下さい〜(^_-)
Posted by susu7770
at 2015年11月10日 19:06

ゆっきぃさん こんばんは〜(^^)
金額が安いので高規格のキャンプ場のような設備はありませんし遊具もありませんが、自然を満喫出来ますのでゆっくり出来ました。
川も場所によっては流れがほとんどないような所もあり、小さい子供から大人まで楽しめる感じでしたよ〜^ ^
天王寺の料亭、、、そうですそうです〜(笑)
金額が安いので高規格のキャンプ場のような設備はありませんし遊具もありませんが、自然を満喫出来ますのでゆっくり出来ました。
川も場所によっては流れがほとんどないような所もあり、小さい子供から大人まで楽しめる感じでしたよ〜^ ^
天王寺の料亭、、、そうですそうです〜(笑)
Posted by susu7770
at 2015年11月10日 19:09

こんばんわ♪
奈良県のキャンプ場は比較的狭いところが多いので
こういった広い敷地のフリーサイトは嬉しいですね~
あとは、河川敷の砂利サイトをどのように攻略するか
が問題ですね~(#^^#)
我が家では、寝相が悪い二人組がいるのでコット寝
は出来ないしどうしようかな~(笑)
奈良県のキャンプ場は比較的狭いところが多いので
こういった広い敷地のフリーサイトは嬉しいですね~
あとは、河川敷の砂利サイトをどのように攻略するか
が問題ですね~(#^^#)
我が家では、寝相が悪い二人組がいるのでコット寝
は出来ないしどうしようかな~(笑)
Posted by rioru3
at 2015年11月11日 01:40

こんばんは~
亀レスすいません~
私が夏に行った時よりは少しですが
改善してますね
特に水質が大分良くなってます。
虫がいないこの時期がベストシーズンかも
しれないですね~(^O^)/
亀レスすいません~
私が夏に行った時よりは少しですが
改善してますね
特に水質が大分良くなってます。
虫がいないこの時期がベストシーズンかも
しれないですね~(^O^)/
Posted by youchiman
at 2015年11月11日 18:02

rioru3さん こんばんは〜(^^)
奈良県、、、特に南部方面のキャンプ場は確かに狭いサイトが多いですね^^;
ここは河川敷どこで張っていいので、周りを気にしないでいいのはポイント高いですが、仰る通りあとはどう砂利のゴツゴツを攻略するかですが、コットがベストでしょうが、コールマンやスノピのインナーマットなら大丈夫そうですよ〜^ ^
奈良県、、、特に南部方面のキャンプ場は確かに狭いサイトが多いですね^^;
ここは河川敷どこで張っていいので、周りを気にしないでいいのはポイント高いですが、仰る通りあとはどう砂利のゴツゴツを攻略するかですが、コットがベストでしょうが、コールマンやスノピのインナーマットなら大丈夫そうですよ〜^ ^
Posted by susu7770
at 2015年11月11日 18:53

youchimanさん こんばんは〜(^^)
亀レスでもなんでも大歓迎ですのでお気遣いなく〜^ ^
行った日の前はずっと晴れていましたので、それで水が綺麗だったのかな〜?ただ砂地サイトは砂が乾燥していましたので風が吹くたびに大変でした(ー ー;)
虫、まだまだいっぱいいましたので、もう少し寒くなってからがベストかもしれませんが、寒すぎるのも考えもんですね^^;
亀レスでもなんでも大歓迎ですのでお気遣いなく〜^ ^
行った日の前はずっと晴れていましたので、それで水が綺麗だったのかな〜?ただ砂地サイトは砂が乾燥していましたので風が吹くたびに大変でした(ー ー;)
虫、まだまだいっぱいいましたので、もう少し寒くなってからがベストかもしれませんが、寒すぎるのも考えもんですね^^;
Posted by susu7770
at 2015年11月11日 18:58

こんばんは^^
こちらのキャンプ場、名前は知っていたのですがどういう場所かよくわからなかったので、詳しいレポありがとうございます。
広々として、管理人さんもいい感じの方ということなので是非行ってみたいです。
こちらのキャンプ場、名前は知っていたのですがどういう場所かよくわからなかったので、詳しいレポありがとうございます。
広々として、管理人さんもいい感じの方ということなので是非行ってみたいです。
Posted by piyosukeファミリー
at 2015年11月21日 00:17

piyosukeファミリーさん おはようございます(^^)
谷瀬の吊り橋、確かに名前はよく聞きますが情報の少ないキャンプ場ですね^^;
piyosukeファミリーさんの記事はいつもかなり参考にさせておもらってますので、私の記事が少しでもお役に立てれば何よりです。
キャンプ場、価格や景色、、、等 いろいろ参考にしますが最後はやっぱり人、ですよね(^_-)
谷瀬の吊り橋、確かに名前はよく聞きますが情報の少ないキャンプ場ですね^^;
piyosukeファミリーさんの記事はいつもかなり参考にさせておもらってますので、私の記事が少しでもお役に立てれば何よりです。
キャンプ場、価格や景色、、、等 いろいろ参考にしますが最後はやっぱり人、ですよね(^_-)
Posted by susu7770
at 2015年11月21日 04:06
