ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
伊吹山 (1)
金剛山 (11)
岩湧山 (1)
鶏冠山 (1)
三峰山 (7)
高見山 (1)
日向山 (1)
氷ノ山 (1)
富士山 (3)
荒島岳 (1)
乗鞍岳 (1)
石鎚山 (1)
剣山 (1)
明神岳 (1)
白山 (1)
燕岳 (0)
槍ヶ岳 (2)
常念岳 (1)
焼岳 (1)
霊仙山 (1)
蓼科山 (1)
霧ヶ峰 (1)
美ヶ原 (1)
恵那山 (1)
八ヶ岳 (1)
丹沢山 (1)
天城山 (1)
五竜岳 (1)
笠ヶ岳 (1)
雨飾山 (1)
四阿山 (1)
金峰山 (1)
瑞牆山 (1)
阿蘇山 (1)
開聞岳 (1)
祖母山 (1)
雲取山 (1)
両神山 (1)
高妻山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
観音峰 (1)
那須岳 (1)
男体山 (1)
筑波山 (1)
武尊山 (1)
赤城山 (1)
薬師岳 (2)
雲の平 (1)
水晶岳 (1)
鷲羽岳 (1)
火打山 (1)
妙高山 (1)
吾妻山 (1)
魚飛渓 (1)
銚子川 (2)
白川郷 (1)
堺浜 (9)
道の駅 (8)
襲撃 (1)
その他 (31)
なう (11)
過去記事

2017年08月04日

朝食は金剛山の山頂で(^^)

7月30日 金剛山へトレッキングに行ってきました(^^)/


朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星金剛山は私の世代では小学校時に耐寒登山でメジャーですね黄色い星



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




前回の伊吹山で体力の無さを痛感した私とJINウワーン

自主トレで金剛山へダッシュ

自宅を4時すぎに出まして5時前に登山口駐車場に到着びっくり

朝食は金剛山の山頂で(^^)

ここの駐車場には一番乗りでしたちょき

すぐに用意をして出発しようと思いましたが、

前日に夜更かしをしたJINが眠い眠いとぐずりますガーン

仕方がないので自分だけ用意をして

スマホで雨雲レーダーをチェックしてますとビックリ

朝食は金剛山の山頂で(^^)

強い雨雲が寄ってきているではないですか汗

朝食は金剛山の山頂で(^^)

車で待機していますと、常連さんみたいな方達が続々とやってきて

スグに準備をして登っていくではないですかビックリ

通り雨ですが、初心者なもんで今日は止めとこうと思い

JINに「今日は帰るか?」って聞きますと「登るびっくりと言うので、

準備をして6時過ぎに登山開始アップ

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星JIN用に購入しましたポールでテンションはアップ黄色い星

金剛山にはいろんなルートがありますが

今回は一番メジャーな千早本道で山頂を目指し

伏見峠経由でロープウェイバス停までの

歩行時間、約3時間30分の予定でしたが、、、

朝食は金剛山の山頂で(^^)

初心者は,食事処まつまさ方面の方が良かったみたいです

朝食は金剛山の山頂で(^^)

千早城跡ルートで行きました

朝食は金剛山の山頂で(^^)

これが失敗で結構歩きにくい階段もありスタートからハードでした

朝食は金剛山の山頂で(^^)

JINも石段ばっかなんでテンションはいきなりダウン

朝食は金剛山の山頂で(^^)

雨雲レーダーでは7時過ぎに雨雲がかかってきますので、

千早城跡などゆっくり見物することはなく先を急ぎます汗

このあたりから弱い雨がパラパラと雨

途中、JINがお腹が空いて疲れた疲れたと足が止まりますガーン

強い雨が降ってくるから休憩所まで頑張ってくれびっくり

、、、っとキャラメルでつりますウィンク

でも普通1時間で行けるのろし台跡まで1時間半汗

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星五合目ののろし台跡の東屋でしばし休憩黄色い星

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星ここではJINだけ、嫁が作ってくれたおにぎりおにぎりを食べます黄色い星

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星ここにはトイレもありました黄色い星

雨が結構降ってきましたので、休憩&雨宿り

15分ほどしましたら雨も弱くなりましたので出発アップ

休憩をして元気が出たJINの足取りは軽いですナイス

朝食は金剛山の山頂で(^^)

数ヵ所こういう分かれ道があります

急な方が近道ですが、緩やかの方を進みますテヘッ汗

朝食は金剛山の山頂で(^^)

階段ばっかで飽きそうになっていましたので、

ボクシングみたいに60段登ったら20秒休憩とか

35億、、、ではなく35段で10秒休憩とか

しゃべりながら楽しく登って行きましたにっこり

朝食は金剛山の山頂で(^^)

9合目にはこのような看板が

JINは字を読むことなく楽な道の方へテヘッ汗

朝食は金剛山の山頂で(^^)

山頂手前で金剛登山2000回のおじさんが、

ここの上に井戸水あるから頭からかぶったら気持ちいで~びっくり

、、、っと教えてくれましたので、

汗だくだったので頭から井戸水を浴びましたキラキラ

スッキリして気持ち良かったですにんまり

朝食は金剛山の山頂で(^^)

スタートから2時間半で山頂に到着にっこりちょき

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星PLの塔が見えましたが、スマホではここまでが限界黄色い星

朝食は金剛山の山頂で(^^)

少し遅めの朝食です

ほんとはお湯を沸かして豚汁とおにぎりおにぎりに予定でしたが

強い雨が降るかもしれませんでしたので、

クッカーや火器類は車に置いてきましたZZZ…


食事しながらゆっくり休憩をしていましたら

60前後の方々の10名くらいの団体が来まして、

1000回記念の写真を撮っていましたキラキラ

朝食は金剛山の山頂で(^^)

ここには200回以上から札が掲示され

最高1万回以上の方もおられましたビックリ


20分ほど休憩をしてから下山開始ダウン

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星夫婦杉黄色い星

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星葛城神社黄色い星

朝食は金剛山の山頂で(^^)

ちはや園地マップ (クリックすると大きく見れます)

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星展望台黄色い星

朝食は金剛山の山頂で(^^)

雲が多かったので、残念な景色でしたZZZ…


朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星星と自然のミュージアム黄色い星

ここには自販機があり、ソフトクリームソフトクリームとか販売していました

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星ピクニック広場黄色い星

朝食は金剛山の山頂で(^^)

疲れているはずですがはてな遊びます

朝食は金剛山の山頂で(^^)

悪天候時には避難する場所かなはてなはてなはてな

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星ダイヤモンドトレール縦走とかされる方のキャンプ場ドームテント黄色い星

もちろんオートキャンプは出来ませんニコッ

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星標高の高い所は今が紫陽花がピーク黄色い星

朝食は金剛山の山頂で(^^)

ここまでは緩やかな道でしたが、ここから急こう配な坂道になります汗

関係者車輌専用の舗装された道路です

朝食は金剛山の山頂で(^^)

朝食は金剛山の山頂で(^^)

4駆でないときつそうな坂道です

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星滝がありマイナスイオンで癒されます黄色い星

ここでJIN「気持ちいから足が癒されるわ~!」

っと訳のわからん名言をテヘッ

朝食は金剛山の山頂で(^^)

湧水を頂きますが、冷たくてめっちゃ美味しかったですウィンク

ここまで来ましたらあと少しですニコニコ

10時50分 無事下山キラキラ

歩行時間 登り2時間30分 下り1時間50分 計4時間20分


展望台や園地で遊んだにしても

少し時間がかかりすぎですねZZZ…

朝食は金剛山の山頂で(^^)

10時55分のバスで登山口までですが、乗客は2人

朝食は金剛山の山頂で(^^)

黄色い星今回はこんな感じでした黄色い星

汗だくになりましたので風の湯河内長野店で汗を流します

朝食は金剛山の山頂で(^^)

料金は結構高めですが、天然温泉露天風呂にサウナが3つ

炭酸泉などもあり、結構気に入りましたニコニコ

レストランのかき氷もふわふわ系で美味しかったですナイス

(※スマホを車に置いたままで写真がありません)



このあと嫁とYOU和泉中央駅で待ち合わせしまして

ご先祖様へのお墓参りを済ませまして

この日のミッション終了にっこり


今回も休みの日を有意義に過ごせましたちょき

週休二日ではない私にはこっちの方があっているかもしれませんテヘッ汗


今週末台風荒波の動きが気になりますが、大丈夫そうなら

また早朝から近くのお山に自主トレ予定ですウィンク









このブログの人気記事
年初めのキャンプは、、、^ ^
年初めのキャンプは、、、^ ^

ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村
ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村

近所にキャンプ場が出来るかも^^;
近所にキャンプ場が出来るかも^^;

毎年恒例の父子の会キャンプ
毎年恒例の父子の会キャンプ

毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^
毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^

同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事画像
霧氷祭りの三峰山
2025年年 初山登りは金剛山(^^)
安達太良山へ行ってきました(^^)/
西吾妻山へ行ってきました(^^)/
火打山、妙高山に行ってきました(^^)
アルプス縦走 最終日
同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事
 霧氷祭りの三峰山 (2025-02-18 21:15)
 2025年年 初山登りは金剛山(^^) (2025-01-11 11:38)
 安達太良山へ行ってきました(^^)/ (2024-12-02 23:12)
 西吾妻山へ行ってきました(^^)/ (2024-11-27 00:17)
 火打山、妙高山に行ってきました(^^) (2024-10-30 23:22)
 アルプス縦走 最終日 (2024-10-09 21:13)

この記事へのコメント
こんばんは〜♪

山がsusuさんを呼んでますね〜♪
JIN君も山男度が上がってきたのでは(゚∇^d) グッ!!

僕の地域だと、和泉葛城山が耐寒登山のメッカなので金剛山は行ったことないのですが、登山回数を示す札があるのですね。

1万回・・・
盆と正月以外毎日登っても30年近く掛かる・・・Σ(゚Д゚;)
Posted by ゆっきぃゆっきぃ at 2017年08月04日 19:29
ゆっきぃさん こんにちは(^^)

二人ともまだまだ山男にはなれていませんわ〜σ(^_^;)

私の行ってた小学校では小学五年生の時が葛城山で六年の時が金剛山で両方とも登ってはいるのですが、もう30年前の事なんでイメージが全然違いました。

一万回!!私もすぐに計算しましたが、登山口の近所に住んでないと無理ですね^ ^
Posted by susu7770susu7770 at 2017年08月05日 16:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝食は金剛山の山頂で(^^)
    コメント(2)