ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
伊吹山 (1)
金剛山 (11)
岩湧山 (1)
鶏冠山 (1)
三峰山 (7)
高見山 (1)
日向山 (1)
氷ノ山 (1)
富士山 (3)
荒島岳 (1)
乗鞍岳 (1)
石鎚山 (1)
剣山 (1)
明神岳 (1)
白山 (1)
燕岳 (0)
槍ヶ岳 (2)
常念岳 (1)
焼岳 (1)
霊仙山 (1)
蓼科山 (1)
霧ヶ峰 (1)
美ヶ原 (1)
恵那山 (1)
八ヶ岳 (1)
丹沢山 (1)
天城山 (1)
五竜岳 (1)
笠ヶ岳 (1)
雨飾山 (1)
四阿山 (1)
金峰山 (1)
瑞牆山 (1)
阿蘇山 (1)
開聞岳 (1)
祖母山 (1)
雲取山 (1)
両神山 (1)
高妻山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
観音峰 (1)
那須岳 (1)
男体山 (1)
筑波山 (1)
武尊山 (1)
赤城山 (1)
薬師岳 (2)
雲の平 (1)
水晶岳 (1)
鷲羽岳 (1)
火打山 (1)
妙高山 (1)
吾妻山 (1)
魚飛渓 (1)
銚子川 (2)
白川郷 (1)
堺浜 (9)
道の駅 (8)
襲撃 (1)
その他 (31)
なう (11)
過去記事

2017年08月09日

朝食は岩湧山で(^^)

8月6日 岩湧山に行ってきました(^^)/

台風直前の微妙な予報でしたが、めっちゃいい天気でしたニコニコ

朝食は岩湧山で(^^)

登りは誰一人合わずに山頂へあはは




にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

8月はお盆休みがあるので、ただでさえ稼働日数が少ないのに

山の日やらが出来たため、毎日バタバタしていますテヘッ汗


1日から出張で5日に帰社

夕方から弟の家で母親の誕生日会クラッカー

ガッツリ美味しい日本酒を頂いて23時に帰宅おうち

なのにキッチリ3時半に起床アップ

JINは連続はいやや~ダウンしんどい~ダウンって事で

ソロでの自主トレ力こぶ

行先は軽い自主トレにぴったりっぽい岩湧山にしましたウィンク

4時に出発しましたが、まだ真っ暗ですテヘッ

自宅から1時間弱の距離ですが、まだ

途中細い道がありめっちゃ不安になりました汗

登山&トレッキングってキャンプと違って情報が薄いウワーン

朝食は岩湧山で(^^)

駐車場は岩湧の森「四季彩館」の第一駐車場

ここが登山口から一番近い駐車場です人差し指

朝食は岩湧山で(^^)

またも一番乗りですニコニコちょき

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星今回もガイド本通りの登りはいわわきの道でチャレンジ黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星駐車場から少し戻ったところが登山口黄色い星

5時過ぎに登山開始にっこり

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星ところどころにこのようなMAPがあるので安心です黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星お地蔵さんにお祈りをします黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

朝食は岩湧山で(^^)

清々しいい朝、滝でマイナスイオンたっぷりですキラキラ

空気がめっちゃいい~にんまり

ただ、私が高血圧だからか、

毎度ですが登山開始5分で息がめっちゃきれますガーン

この時に、なんでこんなしんどいことするんやろ~、、、ダウン

登山なんかしなければよかった~って思ったりします汗

朝食は岩湧山で(^^)

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星30分ほど登りますと、岩湧寺に到着黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星ここで、いわわきの道きゅうさかの道に分かれます黄色い星

一般道でも結構急な所もあります汗

きゅうさかの道はずっと急な道&階段ですビックリ

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星展望デッキまで約20分黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星雲海も見れて、綺麗な景色です黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

水場もありましたので、少しいただきました

冷えていてまいう~あはは

朝食は岩湧山で(^^)

展望デッキの後は、ゆるやかな坂、階段ですので楽ですあはは

朝食は岩湧山で(^^)

ダイヤモンドトレールまできましたら、

多少登り下りがありますが、尾根道なんで楽です

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星帰り道のきゅうさかの道を、通り過ぎます黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星頂上手前に水洗の綺麗なトイレがありました黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

朝食は岩湧山で(^^)

朝食は岩湧山で(^^)

7時前山頂広場にに到着あははちょき

朝食は岩湧山で(^^)

いい天気なので景色がめっちゃ綺麗~キラキラキラキラキラキラ

この達成感がたまらんですドキッ

登山開始時のマイナスな発言はもうありません汗

朝食は岩湧山で(^^)

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星東方面には金剛山、葛城山が綺麗に見えました黄色い星


朝食は岩湧山で(^^)

朝食は岩湧山で(^^)

朝食は岩湧山で(^^)

河内長野、PLの塔もはっきり見えましたナイス

朝食は岩湧山で(^^)

朝食は岩湧山で(^^)

スマホカメラなんで見えずらいですが、

三国山レーダーはっきり見えましたナイス

ゆっくり360度パノラマを味わってから朝食

朝食は岩湧山で(^^)

毎度かわらずコンビニおにぎりおにぎり

トレーニングなんで、ガス器具、クッカー、水2リットルもザックに

いれていたので、お湯を沸かして豚汁も考えましたが

天気が良すぎて、もうすでに暑すぎますテヘッ


30分ほど景色を堪能しながら食事&休憩をしましてから下山開始ダッシュ

朝食は岩湧山で(^^)

朝食は岩湧山で(^^)

朝食は岩湧山で(^^)

さすが、きゅうさかの道びっくり

道も階段もめっちゃ急ですが、中途半端な道がダラダラ長いより、

急な階段でさっさと下れるので、膝にはこちらの方が負担が少ないかもニコッ

ただ、この道で登って行こうとは思えませんガーン

行きのいわわきの道との分岐まで30分弱で下山

行きの道とは違う、ルートで施設を散策

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星四季彩館は10時開店黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星このウッドでできた階段はめっちゃ滑りますので危険です汗黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星オートではないキャンプ場黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星デッキの上に幕を張るタイプ黄色い星

朝食は岩湧山で(^^)

黄色い星炊事棟、トイレは綺麗でした黄色い星

舗装された車両用の道で、駐車場に8時半到着にっこりちょき

車が数台停まっていました。

歩行時間 登り約2時間、下り1時間

まぁまぁのペースで景色や湧水など楽しめました


ここでいつもなら汗を流しにスーパー銭湯に行くんですが

10時オープンなんで1時間半も待つのも

、、、っと思い帰路へ車=3

9時半に自宅へ到着音符

今回も無事に怪我なく登山を楽しみました


今週末からお盆休み開始ですね音符

今年の8月はいっぱい仕事して、いっぱい遊ぶぞ~あははちょき








このブログの人気記事
年初めのキャンプは、、、^ ^
年初めのキャンプは、、、^ ^

ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村
ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村

近所にキャンプ場が出来るかも^^;
近所にキャンプ場が出来るかも^^;

毎年恒例の父子の会キャンプ
毎年恒例の父子の会キャンプ

毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^
毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^

同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事画像
霧氷祭りの三峰山
2025年年 初山登りは金剛山(^^)
安達太良山へ行ってきました(^^)/
西吾妻山へ行ってきました(^^)/
火打山、妙高山に行ってきました(^^)
アルプス縦走 最終日
同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事
 霧氷祭りの三峰山 (2025-02-18 21:15)
 2025年年 初山登りは金剛山(^^) (2025-01-11 11:38)
 安達太良山へ行ってきました(^^)/ (2024-12-02 23:12)
 西吾妻山へ行ってきました(^^)/ (2024-11-27 00:17)
 火打山、妙高山に行ってきました(^^) (2024-10-30 23:22)
 アルプス縦走 最終日 (2024-10-09 21:13)

この記事へのコメント
おはようございます~

登山されるのであれば、ヤマレコ、ヤマップのアプリ見ると良いですよ♪
ヤマレコには登山・ハイキング山行記録が載ってます。
ヤマップは、GPSを使った登山ルートが掲載されているので、見ながら登山していて登山道はずれたらすぐにわかります(*'ㅂ'*)b
私は初めて登る山はいつも、ヤマップのお世話になってますよ♪

これがないと多分、地図だけだったら遭難する可能性があります(;´▽`A“
(現に遭難しかけました、、、)
地図を見るのも大事ですが、同時にコンパス必須ですし、見る力も必要になります。
私はそういうの無理だとわかっているので、ヤマップにしてます。
(ちなみに登山の記録もつけれます)

あっ、ヤマップを使用して登山される場合は、機内モードにすることと、予め登る山の登山道マップをwifiがある場所でダウンロードすることをお勧めします。
気を付けてトレーニングしてくださいね♪
私も早く、登りたいです~
Posted by ちびままちびまま at 2017年08月09日 06:45
こんばんは。

ソロ登山までされるとは、かなり登山にハマっちゃってるのでは?
キャンプ→登山にハマる方、多いですよね(私もですが)

↑の情報、助かりますね!
私も次回何処かに登る際は、参考にさせてもらおっと。
Posted by みぽりんみぽりん at 2017年08月09日 18:28
ちびままさん こんにちは(^^)

ヤマレコ、ヤマップのアプリはもちろんダウンロードしております^ ^
ただガイド本に出てくるような初心者のトレッキングコースでは登山道が整備されてるので、地図を確認程度で見るくらいで、コンパスはまだ未使用です(笑)
ただこれからトレーニングして、中級者や上級者コースをチャレンジのときは必須ですね^_−

オートキャンプと違うのが、車の駐車や道なんですよ〜。キャンカーでは入りにくいとこや路上駐車だったり(^^;)
そういう情報が少ないので、これからそういった記事アップ出来ればと思っております(^^)v
Posted by susu7770susu7770 at 2017年08月10日 12:36
みぽりんさん こんにちは(^^)

キャンプから登山になっている方、ブログからインスタに変わっていかれる方なみに多いですね(笑)

私の場合、まだズッポリとハマってる感じではないような、、、(^^;)
登りだしてすぐ嫌になる気持ちがありますし、ただ体の為に無理やりハマらしてるような(笑)

ブログって、いろんな情報を教えて頂いたり共有出来るのはいいですよね〜。
同じくガイド本やアプリで次にどこに行こうか、考えております^_−
Posted by susu7770susu7770 at 2017年08月10日 12:47
こんばんは~

ソロでの自主練とはどんどん本格的になっていきますね。
登る前と登頂後のテンションの変化、経験した人のみの楽しみなんでしょうね。

ソロで、難易度が低~い時一回誘ってくださいよ!
Posted by えいたまんパパえいたまんパパ at 2017年08月16日 21:52
えいたまんパパさん こんにちは(^^)

いやいやただ単に体の為みたいなもんです^^;
ただ山頂に着いた時の達成感はありますね。

腰痛持ちでも行けそうな所ありましたら声を掛けさせて頂きますね
^ ^(笑)
Posted by susu7770susu7770 at 2017年08月19日 18:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝食は岩湧山で(^^)
    コメント(6)