2011年10月30日
家でピザを作りました(*^_^*)
天気予報で週末天気がいいということで、キャンプに行きたいな~!なんて思いながら、俺は週休二日やないから無理やんか~
、、、なんて思いもって、家でピザを作りました。うちには庭
がないので、勝手口を出たとこの車庫と物置のわずかなスペースで昼間からチューハイを飲みながら作りました。今回は生地からチャレンジしました
まずは炭熾し
ですが、いつもは岩手切炭(復興支援の気持ちで)使ってますが、近くのホームセンターに売っておらず、火力があって火持ちがいいと評判のオガ備長炭ってのを初めて使ってみました

ただこれがチャコスタ使用なのになかなか炭が熾ってくれなくて、最初はじっとしていたJINも何も変化がないのに退屈になってきたのか、YOUのとこに遊びに行きました
約40分ぐらいで炭が綺麗に熾ってくれましたので、プレヒートの準備に
多分、ご近所の方からすれば、こんな狭いとこで料理をしてるとは誰も思ってなかったでしょう
(笑)



2枚目は海鮮風で、エビにホタテ、ツナなどのせてみて、3枚目はソースを焼肉のたれに変えミートボールをのせてみました


まぁ~いろいろ改良の余地だらけですが
(笑)全部おいしく成功しました~
嫁や子供達もおいしく食べてました。
ほんとダッチオーブン
は魔法の料理道具ですね~私みたいなモンでも、なんでも美味しく作れますしね~、コツもなんもいらない!フタをしたら後は勝手に料理が出来ているって感じですね~。
それにダッチオーブンの料理の本って、いろんな方から結構出てて、その中から自分の好みとあった料理を見つけてそれを料理していくのがまた楽しみです。美味しいお店に食べに行くのもいいですが、自分でゆっくりした時間を作り、手間暇かけて作るってのもまた楽しいもんですし、日々仕事でバタバタしてる私には
最高な贅沢な時間
ですね~
これからもいろいろチャレンジしていきま~す
P.S 料理が終わったあとに、まさかの雨が、、、やっぱ俺はスーパー晴れ男や~
(笑)

、、、なんて思いもって、家でピザを作りました。うちには庭


まずは炭熾し






多分、ご近所の方からすれば、こんな狭いとこで料理をしてるとは誰も思ってなかったでしょう

私は普段全く料理をしませんから感覚で温度や時間(ころあい)なんか、なんもわかりませんので、腕時計はストップウォッチに右の黄色の鉄砲みたいなのが非接触温度計
ネットで格安で販売されてたのをGETしました。350度くらいまで計測可能みたいです(文明の利器バンザ~イ
)
そして280度くらいになった時、ちょうど嫁もトッピングが終わったとこみたいでまずは1枚目
生地に手作りのソースを塗り、具には厚切りベーコン、ブロッコリー、コーンの上にたっぷりチーズをかけて約10分で完成


そして280度くらいになった時、ちょうど嫁もトッピングが終わったとこみたいでまずは1枚目

生地に手作りのソースを塗り、具には厚切りベーコン、ブロッコリー、コーンの上にたっぷりチーズをかけて約10分で完成

2枚目は海鮮風で、エビにホタテ、ツナなどのせてみて、3枚目はソースを焼肉のたれに変えミートボールをのせてみました

まぁ~いろいろ改良の余地だらけですが



ほんとダッチオーブン

それにダッチオーブンの料理の本って、いろんな方から結構出てて、その中から自分の好みとあった料理を見つけてそれを料理していくのがまた楽しみです。美味しいお店に食べに行くのもいいですが、自分でゆっくりした時間を作り、手間暇かけて作るってのもまた楽しいもんですし、日々仕事でバタバタしてる私には



これからもいろいろチャレンジしていきま~す

P.S 料理が終わったあとに、まさかの雨が、、、やっぱ俺はスーパー晴れ男や~


Posted by susu7770 at 23:17│Comments(2)
│ダッチオーブン
この記事へのコメント
初めまして、おじゃまします。
すごくおいしそうですね^^
DO買って、やってみたくなりました~
オガ備長炭は普通の炭よりいいですよね。
うちも良く使ってます。
これからもよろしく~
すごくおいしそうですね^^
DO買って、やってみたくなりました~
オガ備長炭は普通の炭よりいいですよね。
うちも良く使ってます。
これからもよろしく~
Posted by andymasa
at 2011年11月05日 07:35

andymasaさん はじめまして(^.^)
DOを買ってからはキャンプでも料理の幅が出来て、良いですよ~(^^)
本も結構売ってますので、次は何を作ろうかっていつも考えてます。
こちらこそよろしくです(^_-)-☆
DOを買ってからはキャンプでも料理の幅が出来て、良いですよ~(^^)
本も結構売ってますので、次は何を作ろうかっていつも考えてます。
こちらこそよろしくです(^_-)-☆
Posted by susu7770
at 2011年11月07日 21:19
