ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
伊吹山 (1)
金剛山 (11)
岩湧山 (1)
鶏冠山 (1)
三峰山 (7)
高見山 (1)
日向山 (1)
氷ノ山 (1)
富士山 (3)
荒島岳 (1)
乗鞍岳 (1)
石鎚山 (1)
剣山 (1)
明神岳 (1)
白山 (1)
燕岳 (0)
槍ヶ岳 (2)
常念岳 (1)
焼岳 (1)
霊仙山 (1)
蓼科山 (1)
霧ヶ峰 (1)
美ヶ原 (1)
恵那山 (1)
八ヶ岳 (1)
丹沢山 (1)
天城山 (1)
五竜岳 (1)
笠ヶ岳 (1)
雨飾山 (1)
四阿山 (1)
金峰山 (1)
瑞牆山 (1)
阿蘇山 (1)
開聞岳 (1)
祖母山 (1)
雲取山 (1)
両神山 (1)
高妻山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
観音峰 (1)
那須岳 (1)
男体山 (1)
筑波山 (1)
武尊山 (1)
赤城山 (1)
薬師岳 (2)
雲の平 (1)
水晶岳 (1)
鷲羽岳 (1)
火打山 (1)
妙高山 (1)
吾妻山 (1)
魚飛渓 (1)
銚子川 (2)
白川郷 (1)
堺浜 (9)
道の駅 (8)
襲撃 (1)
その他 (31)
なう (11)
過去記事

2018年02月07日

高見山に行って来ました(^^)

1月28日 高見山に行ってきましたニコニコ

先週三峰山では雪がなかったのですが一週間でいい景色ににっこり

高見山に行って来ました(^^)

黄色い星この霧氷見たくて頑張りました黄色い星

豪雪の山陰地方のホテルから記事アップアップ

明日?今日? 営業出来るかな、、、タラ~


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




金曜日に新年会があり、グダグダで土曜の昼に帰宅おうち

週休二日でない私はこの日の仕事は電話のみで終了汗

夕方まで睡眠睡眠

前回の三峰山で雪がなく、また来週行こな~っと言ってたんですが

2週連続の雪山登山でしたのでJINは嫌がるかな~って思っていましたが

雪山なら行きたいとのことテヘッ汗

熱いお風呂に入って体調を戻して準備開始キラキラ

20時に出発車=3

急ぎなら阪和道→南阪奈の有料道路を使いますが

いつも奈良県へ営業で行きますので、R166で竹内峠を越え

大和高田バイパスR165R166

で目的地のたかすみの里温泉を目指します。


途中コンビニで食材を購入して向かいますが

桜井の平野地でも気温は-2℃ダウン

菟田野を抜けたくらいから周りが雪で白くなってきました。

国道から県道28号に入ったら道も白くなってきました雪雪雪

約二時間で到着ナイス  先着1台おられました車

到着してからJINのお楽しみのドラゴンボールDVDキラキラ鑑賞

やっとカリン塔、桃白白(タオパイパイ)まできましたにっこり

1時まで見てから就寝睡眠




翌朝
6時に起床アップ
高見山に行って来ました(^^)

結構な車が止まっていました車車車

路面はアイスバーン星

新品ですと安物のスタッドレスタイヤでも大丈夫ナイスウィンク


綺麗なトイレがありますので、トイレを済ませますが

水道管破裂防止の為で水が止められていたのか

大便器の方は水が流れないみたいでしたZZZ…

女性の方達がが少し困っていました、、、

高見山に行って来ました(^^)

いつものように朝食を簡単に済ませて

準備して7時半ごろ出発ダッシュ

高見山に行って来ました(^^)

駐車場を出て登山口に向いますが

いきなりこの雪でしたので、ここでアイゼン装着ナイス

※まだまだ大丈夫かもなのですが、滑らぬ先のアイゼンですちょき

高見山に行って来ました(^^)

登山口

高見山に行って来ました(^^)

スタートですにっこり

初心者には適度な雪の量って言ったとこでしょうか

高見山に行って来ました(^^)

黄色い星雪の登山道ですとJINの足取りも軽いです黄色い星

高見山に行って来ました(^^)

黄色い星1時間半ほどで山小屋に到着黄色い星

高見山に行って来ました(^^)

小休止にはいい感じの腰掛ナイス

ここでアイゼンを装着される方が結構おられました

高見山に行って来ました(^^)

山小屋横の樹齢700年と言われる高見杉自然

存在感がハンパないですびっくり

高見山に行って来ました(^^)

小川を渡る所もありました

もっと寒かったら凍っているのかな???

高見山に行って来ました(^^)

標高があがるにつれ草木に雪が

高見山に行って来ました(^^)

山小屋から約一時間で杉谷平野分岐です

国道166の高見山登山口から登ってこられた方とここで合流

高見山に行って来ました(^^)

この時期は冬眠中でさすがに出ないでしょうウィンク

高見山に行って来ました(^^)

この辺りから木々についてる霧氷が樹氷っぽくなっています

高見山に行って来ました(^^)

見晴らしがいいところもありテンションアップ

高見山に行って来ました(^^)

雪質もフワフワな感じになっています

高見山に行って来ました(^^)

山頂手前、結構いい感じですが風が強くてめっちゃ寒いウワーン

高見山に行って来ました(^^)

約3時間で登頂にっこりちょき

高見山に行って来ました(^^)

山頂からの眺めは登山の楽しみですねニコニコ

高見山に行って来ました(^^)

天気が良ければ御在所岳も見えるらしい

高見山に行って来ました(^^)

山頂の避難小屋は天井が展望台で下が休憩場

外は風が強かったので、皆がここで昼食ですがダダ混みです汗

高見山に行って来ました(^^)

毎度変わらずマルタイの棒ラーメンとおにぎり

これだけ寒いとCB缶では辛いかな~って思っていましたが

ユニフレーム プレミアム缶は大丈夫でしたちょき

食事を済ませましたら、避難小屋持ちの方が多かったので

1時間もしないうちにスグに下山開始ダッシュ

高見山に行って来ました(^^)

下りの方が結構景色を楽しめますねウィンク

高見山に行って来ました(^^)

階段でない所は、ソリを持ってきていましたので

JINだけそり遊び音符 前回出来なかったので少し滑れて喜んでいましたあはは

雪の積もっている下山はスイスイ降りれる感じでした

ちょこちょこ休憩入れながら2時間15分で無事下山にっこり


高見山に行って来ました(^^)


高見山に行って来ました(^^)


活動時間6時間の初の楽しい雪山トレッキングでしたにっこり

下山後はたかすみ温泉で汗を流していきます

高見山に行って来ました(^^)
(※HPより拝借)

お客さんが多くて順番待ちえー

10分程の待ち時間でで入れました温泉

あまり大きい浴室ではありませんが、露天風呂もあり

気持ち良く汗を流せましたキラキラ


温泉をあがりましたら団体客らしい凄い数の人達がびっくり

山頂の避難小屋もそうでしたが、タイミングが少し遅くなりますと

大変な持ち時間になっていたと思います汗

前回の三峰山、今回の高見山、、、etc 奈良交通がツアーやってますので

混み混みが苦手な方はツアーの方より先に活動するように注目



帰りは南阪奈道を使用して4時過ぎに無事帰宅おうち

今回も怪我なく登山を楽しめましたウィンク

初の雪山でしたが、めっちゃ楽しめました音符

JINもまた行きたいとナイス

ただスノーシューや服など装備していくとまたお金が、、、ガーン

山道具は高いので、徐々にそろえていこうと思っていますにっこり









このブログの人気記事
年初めのキャンプは、、、^ ^
年初めのキャンプは、、、^ ^

ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村
ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村

近所にキャンプ場が出来るかも^^;
近所にキャンプ場が出来るかも^^;

毎年恒例の父子の会キャンプ
毎年恒例の父子の会キャンプ

毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^
毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^

同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事画像
霧氷祭りの三峰山
2025年年 初山登りは金剛山(^^)
安達太良山へ行ってきました(^^)/
西吾妻山へ行ってきました(^^)/
火打山、妙高山に行ってきました(^^)
アルプス縦走 最終日
同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事
 霧氷祭りの三峰山 (2025-02-18 21:15)
 2025年年 初山登りは金剛山(^^) (2025-01-11 11:38)
 安達太良山へ行ってきました(^^)/ (2024-12-02 23:12)
 西吾妻山へ行ってきました(^^)/ (2024-11-27 00:17)
 火打山、妙高山に行ってきました(^^) (2024-10-30 23:22)
 アルプス縦走 最終日 (2024-10-09 21:13)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高見山に行って来ました(^^)
    コメント(0)