ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
伊吹山 (1)
金剛山 (11)
岩湧山 (1)
鶏冠山 (1)
三峰山 (7)
高見山 (1)
日向山 (1)
氷ノ山 (1)
富士山 (3)
荒島岳 (1)
乗鞍岳 (1)
石鎚山 (1)
剣山 (1)
明神岳 (1)
白山 (1)
燕岳 (0)
槍ヶ岳 (2)
常念岳 (1)
焼岳 (1)
霊仙山 (1)
蓼科山 (1)
霧ヶ峰 (1)
美ヶ原 (1)
恵那山 (1)
八ヶ岳 (1)
丹沢山 (1)
天城山 (1)
五竜岳 (1)
笠ヶ岳 (1)
雨飾山 (1)
四阿山 (1)
金峰山 (1)
瑞牆山 (1)
阿蘇山 (1)
開聞岳 (1)
祖母山 (1)
雲取山 (1)
両神山 (1)
高妻山 (1)
谷川岳 (1)
苗場山 (1)
観音峰 (1)
那須岳 (1)
男体山 (1)
筑波山 (1)
武尊山 (1)
赤城山 (1)
薬師岳 (2)
雲の平 (1)
水晶岳 (1)
鷲羽岳 (1)
火打山 (1)
妙高山 (1)
吾妻山 (1)
魚飛渓 (1)
銚子川 (2)
白川郷 (1)
堺浜 (9)
道の駅 (8)
襲撃 (1)
その他 (31)
なう (11)
過去記事

2019年02月01日

2019年 お山活動スタート(^.^)

1月27日 霧氷祭りの三峰山に行ってきました(^^)/

昨年に雪山の楽しを知りましたのでJINも乗り気でついてきますにっこり

2019年 お山活動スタート(^.^)

黄色い星このような雪だるま雪が要所要所にあって元気をくれました黄色い星


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





25日仕事関係の新年会ビールでしたが

今年からお酒はほどほどにしていますので、午前2時ごろ帰宅ウィンク

26日の土曜日、お酒の匂いが身体から漂っていたみたいですが

普通に営業をを終えて19時に帰宅おうち

数日前に奈良県山間部が雪だったので雪山に行こうと思っていましたキラキラ

帰宅して 「雪山行ってくるわ」 と言いましたら、

JINも行きたいとの事で、

準備をして22時ごろ出発車=3

竹内峠を抜け→大和高田バイパス→R165→R369のルート

営業でいつも使っていますので下道でもナイスにっこり

榛原に入ったところくらいから路面が白くなっているところもあり

気温もマイナスでしたので凍結しているかもしれないので

ゆっくり安全運転でニコッ

スタッドレスタイヤは当然ですが、念のため雪道三種の

チェーン、スコップ、ロープも積載していますちょき

2019年 お山活動スタート(^.^)

黄色い星12時ごろ仮眠ポイントの道の駅みつえに到着黄色い星

駐車場にはたまたまトイのキャンカーが2台アップ

トイレを済ませた後ドラゴンボールを見ながら1時ごろ就寝睡眠




翌朝

6時起床にっこり

三峰山登山口のみつえ青少年旅行村駐車場に向かいますと

すでに数台の車が車車車

簡単に朝食を済ませ準備をします

2019年 お山活動スタート(^.^)

7時47分スタートアップ

2019年 お山活動スタート(^.^)

登り初めはまだまだ雪はありません

2019年 お山活動スタート(^.^)

登り始めて40分くらいのところの休憩小屋と展望小屋アイゼン装着ナイス

2019年 お山活動スタート(^.^)

雪山っぽくなってきました音符

2019年 お山活動スタート(^.^)

黄色い星このような綺麗な雪だるまが要所要所にありました黄色い星

2019年 お山活動スタート(^.^)

黄色い星雪の重みで木が倒れかかってます黄色い星

2019年 お山活動スタート(^.^)

2019年 お山活動スタート(^.^)

このような霧氷は堺の地上では見れませんねウィンク

2019年 お山活動スタート(^.^)

雪だるま雪は疲れた時の楽しみになっていい感じナイス

2019年 お山活動スタート(^.^)

2019年 お山活動スタート(^.^)

山頂近くの霧氷はめっちゃいい感じですにんまり

2019年 お山活動スタート(^.^)

約3時間で登頂ちょき

結構風が強いので三脚を使わずにJINのみ撮影カメラ

この時、あまりの寒さにスマホのバッテリーがダウンガーン

モバイルバッテリーを持って行っていましたが充電も

調子よくできず途中で止まったりしますダウン

ナビに使ったりしますので冬の撮影はスマホを使わず

カメラカメラでした方がいいですねニコッ


頂上での撮影後は八丁平に向かいます

ここは登山道を使わずまっすぐ降りてショーっとカットアップ

モフモフの新雪を歩くのは気持ちいいですにんまり

八丁平は強風でしたので、手前の森で昼食食事

2019年 お山活動スタート(^.^)

黄色い星山専ボトルにお湯を入れて簡単にカップ麺と黄色い星

2019年 お山活動スタート(^.^)

黄色い星谷に向かってソリ遊び開始黄色い星

2019年 お山活動スタート(^.^)

黄色い星この日まだ誰もしていなかったので、新雪で止まります汗黄色い星

2019年 お山活動スタート(^.^)

黄色い星JINと何回も滑り雪を固めましたら結構スピードが出てスリリング黄色い星

人も多くなってきたので、下山開始にっこり

2019年 お山活動スタート(^.^)

昼から晴れましたので行きには見えなかった景色も山

2019年 お山活動スタート(^.^)

下りは休憩もせず1時間半ほどで無事下山ちょき


昨年のJINは登りも下りもグダグダ言っていましたが、

今年は足取り軽く強くなっていましたにっこり


キャンプ管理棟前で霧氷祭りをしていましたので寄ってみました

昨年は甘酒ふるまいをしていたので、それを目当てにしていましたが

ふるまいは20日でこの日はないみたいでしたわーん


2019年 お山活動スタート(^.^)

姫石の湯で汗を流して、温泉温泉にゆっくり浸かって疲労回復音符

温泉にゆっくり浸かって筋肉をほぐせば筋肉痛がマシな気がしますウィンク


帰りは南阪奈道を利用、渋滞もなく17時に無事帰宅おうち

雪山登山は洗濯物がいっぱいになります汗


2019年 お山活動スタート(^.^)

今回はピストンでの楽しみました

今シーズンぐるっとでもう一回ありかなアップ なんて思っていますにっこり


2019年 お山活動スタート(^.^)

途中でスマホがダウンしたので記録されていないと思っていましたが

おかしい所もありましたが動いてくれていましたナイス


今回、まぁまぁのスピードで登れましたので、

めいいっぱい遊べましたニコニコ


今年は暖冬なんでタイミングよく雪山楽しめたらいいなあはは







このブログの人気記事
年初めのキャンプは、、、^ ^
年初めのキャンプは、、、^ ^

ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村
ぼたん鍋キャンプinちいさな森キャンプ村

近所にキャンプ場が出来るかも^^;
近所にキャンプ場が出来るかも^^;

毎年恒例の父子の会キャンプ
毎年恒例の父子の会キャンプ

毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^
毎年恒例の父子の会、牡蠣キャンプ^ ^

同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事画像
霧氷祭りの三峰山
2025年年 初山登りは金剛山(^^)
安達太良山へ行ってきました(^^)/
西吾妻山へ行ってきました(^^)/
火打山、妙高山に行ってきました(^^)
アルプス縦走 最終日
同じカテゴリー(★登山、トレッキング★)の記事
 霧氷祭りの三峰山 (2025-02-18 21:15)
 2025年年 初山登りは金剛山(^^) (2025-01-11 11:38)
 安達太良山へ行ってきました(^^)/ (2024-12-02 23:12)
 西吾妻山へ行ってきました(^^)/ (2024-11-27 00:17)
 火打山、妙高山に行ってきました(^^) (2024-10-30 23:22)
 アルプス縦走 最終日 (2024-10-09 21:13)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019年 お山活動スタート(^.^)
    コメント(0)