2019年02月01日
2019年 お山活動スタート(^.^)
25日仕事関係の新年会

今年からお酒はほどほどにしていますので、午前2時ごろ帰宅

26日の土曜日、お酒の匂いが身体から漂っていたみたいですが
普通に営業をを終えて19時に帰宅

数日前に奈良県山間部が雪だったので雪山に行こうと思っていました

帰宅して 「雪山行ってくるわ」 と言いましたら、
JINも行きたいとの事で、
準備をして22時ごろ出発

竹内峠を抜け→大和高田バイパス→R165→R369のルート
営業でいつも使っていますので下道でも


榛原に入ったところくらいから路面が白くなっているところもあり
気温もマイナスでしたので凍結しているかもしれないので
ゆっくり安全運転で

※スタッドレスタイヤは当然ですが、念のため雪道三種の
チェーン、スコップ、ロープも積載しています




駐車場にはたまたまトイのキャンカーが2台

トイレを済ませた後ドラゴンボールを見ながら1時ごろ就寝

・
・
・
翌朝
6時起床

三峰山登山口のみつえ青少年旅行村駐車場に向かいますと
すでに数台の車が



簡単に朝食を済ませ準備をします

7時47分スタート


登り初めはまだまだ雪はありません

登り始めて40分くらいのところの休憩小屋と展望小屋でアイゼン装着


雪山っぽくなってきました









このような霧氷は堺の地上では見れませんね


雪だるま




山頂近くの霧氷はめっちゃいい感じです


約3時間で登頂

結構風が強いので三脚を使わずにJINのみ撮影

この時、あまりの寒さにスマホのバッテリーがダウン

モバイルバッテリーを持って行っていましたが充電も
調子よくできず途中で止まったりします

ナビに使ったりしますので冬の撮影はスマホを使わず
カメラ


頂上での撮影後は八丁平に向かいます
ここは登山道を使わずまっすぐ降りてショーっとカット

モフモフの新雪を歩くのは気持ちいいです

八丁平は強風でしたので、手前の森で昼食














人も多くなってきたので、下山開始


昼から晴れましたので行きには見えなかった景色も


下りは休憩もせず1時間半ほどで無事下山

昨年のJINは登りも下りもグダグダ言っていましたが、
今年は足取り軽く強くなっていました

キャンプ管理棟前で霧氷祭りをしていましたので寄ってみました
昨年は甘酒ふるまいをしていたので、それを目当てにしていましたが
ふるまいは20日でこの日はないみたいでした


姫石の湯で汗を流して、温泉


温泉にゆっくり浸かって筋肉をほぐせば筋肉痛がマシな気がします

帰りは南阪奈道を利用、渋滞もなく17時に無事帰宅

雪山登山は洗濯物がいっぱいになります


今回はピストンでの楽しみました
今シーズンぐるっとでもう一回ありかな



途中でスマホがダウンしたので記録されていないと思っていましたが
おかしい所もありましたが動いてくれていました

今回、まぁまぁのスピードで登れましたので、
めいいっぱい遊べました

今年は暖冬なんでタイミングよく雪山楽しめたらいいな
