2021年09月22日
最終日、石見銀山編
5月5日 今回の旅行の最終日は石見銀山

にほんブログ村
日本の世界遺産は一度は行っておきたい

石見銀山 龍源寺間歩(マブ)
島根県に毎月出張に行き、いろんな方から
たいしたことないでと聞きますが、、、




島根県に毎月出張に行き、いろんな方から
たいしたことないでと聞きますが、、、


にほんブログ村
普段から朝5時には目が覚めるので
キャンカー旅行中でも1人先に起きて車を走らせます
長門市から石見銀山まで約180キロ3時間
キャンカー旅行中でも1人先に起きて車を走らせます

長門市から石見銀山まで約180キロ3時間

萩は前に行ったことがありますのでスルー

道の駅 ゆうひパーク浜田で朝食

国道191号線、国道9号線を走りますが
コンビニ以外で朝食食べれるような所がありません

あまり下調べをしていなかったので
石見銀山世界遺産センターに行きましたが
ここは石見銀山に行く所ではではありませんでした

ここの受付の方に教えてもらい
石見銀山大森観光案内所へ向かいます


コロナ過で雨ですので駐車場は空いていました

普段の連休ですとすぐにいっぱいになりそうな駐車場でした

車はここまでなので、公道までは歩くかレンタサイクル
ゴルフカートみたいなので送迎があるみたいですが、
台数が少なすぎます


観光案内所でガイドさん頼みました
大人1人500円くらいだったと思います
お安いので絶対つけた方がいいです


出発してすぐ野生の猿がいました

いろいろ案内してもらいましたが

もう忘れちゃいました



雨がきつくなって傘をさしながらなので
案内があまり入ってこなかったのかな~


民家の中にも入り休憩

なんの花やろ???

一般車は無理ですが住んでる方もおられるので
道はしっかり舗装されています
ただレンタサイクルの方が下りで飛ばして
道から落ちる方も結構おられるみたいです


石見銀山の史跡内に入って行きます

道路の両脇のあちこちに坑道跡があります



石見銀山には大小入れて坑道が700あるみたいです
坑道といっても、ひと1人が這いつくばって
ほふく前進みたいな状態で堀進むみたいです


龍源寺間歩の入口、受付です
大人410円。子供210円です

いろいろ案内されています

坑道入口で記念撮影


ガイドさんがいろいろ案内しながら進みます

鉱脈がでたら掘り進むみたいです

狭い坑道でもあちこち掘るみたいで崩落もあったみたいです

牢屋ではありません

木の杭を打って崩落防止の跡

坑道のメイン道はずっと立って歩けます

石灰層の天井からはしずくがポタポタと


地上にでたとこにも坑道跡が

今はこの大きさの岩からほんの少ししか取れないみたいです
ガイドさんはここまでです


降る時は雨もやんでいました

昼食は島根県なので海のものが食べたくて
国道端にあった御食事処たおへ

値段は普通かな


ミニ刺セット

マグロねぎとろ丼
めっちゃ美味しく、店員の対応もよかったです


これでGWのミッション完了


帰路は国道9号線から山陰自動車道→米子道→
中国道→阪神高速のルートで約380キロ

ただ私は出張で通り慣れた道ですのであまり苦ではありません

コロナ過で自粛しないといけない時に
こういう旅行はよくないかもしれませんが
行くところ、行くところの食堂、温泉、お土産屋さん
みなさんにすごく助かると言ってもらえました

人それぞれの考え方だと思いますが、
結果主義の営業畑の私から言わせれば
結果、現在誰も感染もなく元気で、
空いている観光地で楽しめたので良かったと思います

みんなと同じことをして逆にスーパーやホームセンターなど
密な所に行くよりはよっぽどマシかな~

私は大企業に勤めているわけでもなく
公務員でもなく、年金生活者でもないので
ガッツリ仕事をしていかないといけません

その中で感染対策をしっかりしたうえで、
経済をまわしていき、自分のモチベーションを保つために
息抜きをしていこうと思っています

※ただミナミや新地など超密な所に
飲みに行ったりはしませんよ

Posted by susu7770 at 23:35│Comments(0)
│2021GW 軍艦島、熊本、石見銀山