2019年05月10日
2019年 GW9連休1日目
4月28日~5月6日 スペシャルGWスタート

弘前城の桜祭り
最初予定に入っていませんでしたが、早く着きましたので
※今回のアップはキャンプではありません
青森、函館に興味がある方どうぞです~

にほんブログ村

なかなかハードな日程でしたが楽しく過ごせました


弘前城の桜祭り

最初予定に入っていませんでしたが、早く着きましたので

※今回のアップはキャンプではありません
青森、函館に興味がある方どうぞです~

にほんブログ村
今年のGWは9連休

普段休みが少ないので、ここぞとばかり遠くまで足を延ばしてみました
グーグルマップで自宅から青森港まで検索しますと
近畿道→名神→北陸道→R7経由で13時間30分

距離は1100キロ

昨年屋久島に行くのに鹿児島港までが900キロでしたので
まぁ~なんとかなるか、、、と
ただ高速道路が全部繋がっていなく、
下道の国道や自動車道はめっちゃ疲れました

グーグルマップで自宅から青森港まで検索しますと
近畿道→名神→北陸道→R7経由で13時間30分


距離は1100キロ


昨年屋久島に行くのに鹿児島港までが900キロでしたので
まぁ~なんとかなるか、、、と

ただ高速道路が全部繋がっていなく、
下道の国道や自動車道はめっちゃ疲れました

フェリーの時間は14時発ですので時間に余裕を持って行き
予定より早く着きましたので、現存する天守閣12城
弘前城へ
GWは桜祭りでいい天気でしたのでにぎわっていました
ウチは到着が早かったので駐車場にスグ停めれましたので
桜祭り?たいしたことないな
っと思っていましたが、
帰る時はビックリするほど物凄く並んでいました
駐車場出てすぐにこの素晴らしい景色が

お濠に桜の花びら
がいい具合に

晴天に桜は映えますね~
しばし見事な桜の写真をどうぞ






屋台も出て賑わっています

弘前城が少し見えます
ここから先は有料ゾーンになります
もちろん入場していきます

そこまで大きくはありませんが、形がカッコイイ~

雄大な岩木山
お~岩木山に手を振って~、、、
いい歌です
ずっと、帰ってこいよ~!とハミングしていました

お城の裏には池があり水面に映る木々もいい感じ

どうでしょう? 自分の中ではいいショット
、、、のつもり


これも結構お気に入り


石垣に桜はほんと絵になる



弘前公園には約50種類以上の桜が咲いています
、、、って桜ってそんなに種類があるのを知りませんでした
ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜、、、くらかな

屋台がいっぱい出ていました
公園内でお花見でBBQやお弁当をもって宴会している方々が多くて
賑わっていて
楽しい気持ちになりました

ピコ太郎イチ推し?

トウモロコシの天ぷら
結構美味しかったです

お酒が欲しくなるような屋台がいっぱい
弘前名物の黒コンニャクはあまり魅力を感じませんでした



最後の締めくくりに出口の桜を撮影
今年はほんとあちこちで桜を楽しめました
こんなに桜を楽しめたのは初めてです

お昼過ぎにフェリーターミナルに到着

4時間で函館に到着

駅近くの駐車場に車を停め、バスにて函館山へ

函館の夜景
昔の三大夜景だったみたいですが、今は新三大夜景があります
ただこの形の夜景は特徴的ですよね

ちょいとISOをあげて撮影してみました
元の方が自然かな?

港側のアップ
頂上へのアクセスはロープウェイまたは、夕方から22時まで
路線バス、観光バス、タクシーのみとなっています。
頂上は観光客でいっぱいでしたが
日本の10連休の時に、外国人がわざわざ来ないでも、、、

晩飯は函館駅前で済まそうとウロウロしますが
どこもかしこもいっぱいです

雰囲気のいいこじんまりとしたお店が集まっています

ただ大門横町にはファミリーで行くようなお店はなかったです

函館の居酒屋へ

北海道での居酒屋ではやっぱホッケでしょ
大きくてホクホクでめっちゃ美味しかった
やっと飲めた
美味い~
出張帰りからの長距離運転でしたがテンション
のせいか
めっちゃ元気でしたが、
3杯でダウン~(笑)
GW初日から、かなり内容の濃い1日になりました
2日目に続きます
予定より早く着きましたので、現存する天守閣12城
弘前城へ
GWは桜祭りでいい天気でしたのでにぎわっていました

ウチは到着が早かったので駐車場にスグ停めれましたので
桜祭り?たいしたことないな

帰る時はビックリするほど物凄く並んでいました

駐車場出てすぐにこの素晴らしい景色が


お濠に桜の花びら



晴天に桜は映えますね~

しばし見事な桜の写真をどうぞ






屋台も出て賑わっています


弘前城が少し見えます
ここから先は有料ゾーンになります
もちろん入場していきます


そこまで大きくはありませんが、形がカッコイイ~







ずっと、帰ってこいよ~!とハミングしていました


お城の裏には池があり水面に映る木々もいい感じ

どうでしょう? 自分の中ではいいショット




これも結構お気に入り



石垣に桜はほんと絵になる




弘前公園には約50種類以上の桜が咲いています

、、、って桜ってそんなに種類があるのを知りませんでした
ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜、、、くらかな


屋台がいっぱい出ていました
公園内でお花見でBBQやお弁当をもって宴会している方々が多くて
賑わっていて



ピコ太郎イチ推し?

トウモロコシの天ぷら

結構美味しかったです


お酒が欲しくなるような屋台がいっぱい

弘前名物の黒コンニャクはあまり魅力を感じませんでした




最後の締めくくりに出口の桜を撮影

今年はほんとあちこちで桜を楽しめました

こんなに桜を楽しめたのは初めてです


お昼過ぎにフェリーターミナルに到着

4時間で函館に到着

駅近くの駐車場に車を停め、バスにて函館山へ




昔の三大夜景だったみたいですが、今は新三大夜景があります

ただこの形の夜景は特徴的ですよね


ちょいとISOをあげて撮影してみました

元の方が自然かな?



頂上へのアクセスはロープウェイまたは、夕方から22時まで
路線バス、観光バス、タクシーのみとなっています。
頂上は観光客でいっぱいでしたが
日本の10連休の時に、外国人がわざわざ来ないでも、、、


晩飯は函館駅前で済まそうとウロウロしますが
どこもかしこもいっぱいです


雰囲気のいいこじんまりとしたお店が集まっています

ただ大門横町にはファミリーで行くようなお店はなかったです


函館の居酒屋へ


北海道での居酒屋ではやっぱホッケでしょ

大きくてホクホクでめっちゃ美味しかった

やっと飲めた


出張帰りからの長距離運転でしたがテンション


めっちゃ元気でしたが、

GW初日から、かなり内容の濃い1日になりました

2日目に続きます
Posted by susu7770 at 21:21│Comments(2)
│2019GW 北海道
この記事へのコメント
こんにちは〜
大阪はとっくに散ってしまったのに、
青森で最高の桜、羨ましい♪
青森は北陸道からなんですね。
ナビじゃ無かったら東京経由で行ってしまいそう・・・
放浪旅、満喫ですね(^^)
大阪はとっくに散ってしまったのに、
青森で最高の桜、羨ましい♪
青森は北陸道からなんですね。
ナビじゃ無かったら東京経由で行ってしまいそう・・・
放浪旅、満喫ですね(^^)
Posted by えいたまんパパ
at 2019年05月11日 17:16

えいたまんパパさん こんにちは(^^)
青森、北海道では毎年GWが桜のシーズンみたいで、今年は近畿圏と同じく長く楽しめたようです^ ^
グーグルでは関東方面からのルートが優先で出ていましたが、関東からの脱出される方と重なるのが怖かったのでこちらのルートにしました。
結果、渋滞が全くなく正解でした。
青森、北海道では毎年GWが桜のシーズンみたいで、今年は近畿圏と同じく長く楽しめたようです^ ^
グーグルでは関東方面からのルートが優先で出ていましたが、関東からの脱出される方と重なるのが怖かったのでこちらのルートにしました。
結果、渋滞が全くなく正解でした。
Posted by susu7770
at 2019年05月12日 17:57
